つるバラ

モッコウバラアーチ交代

かなり前の大風の時にモッコウバラのアーチが倒れてしまいました。モッコウバラの重みに鉄のアーチが耐えられなくなり折れたのです。約1ヶ月倒れたままで放置

先日の台風でも倒れたままなので心配せずに済みましたけどね。ここ、喜ぶところではないはずなのですが

ようやく前のより太く頑丈なアーチを購入したので撤収作業に入りました。

しかし、伸びたつるがアーチをぬって伸びているのですんなりとはいきません。

Img_2142 絡んだ部分を切りながらほぐしていくと、最終的にはこれだけになってしまいました。まだ新アーチは組み立てていないので支えは脚立です。

Photo 以前がこちら。これ本当に元のようなバラのアーチに戻るんだろうか?ちょっと心配

Img_2139 雨が降らないので1日中畑に水を入れ続け、ようやくしっとりしてきました。ここは落花生。

今年は落花生が絶好調なんですよ。草取り以外はあまり手がかかりませんね。びっしりと葉が広がってきたので雑草も生えにくくなってきました。

Img_2143 いつの間にかトウガラシ「朝鮮なんばん」が赤くなっていました。

株に負担がかからないように赤くなったものから順に収穫していきましょう。

Img_2145 いい色艶。見ているだけで幸せになります

| | コメント (9) | トラックバック (0)

本物であってほしいピエールドゥロンサール

偽ピエールドロンサールを2005年秋に買ってから3年ちょっと。

本物とは似ても似つかないバラを毎年苦い思いで見つめておりました。

検索して見に来てくださった方に申し訳ないと思ってたんですよ。

ピエールドロンサールというから見たのに違うじゃないかお怒りはごもっともです。

003ようやく本物の「ピエール ドゥ ロンサール」を購入。ドゥでした。

バラの苗が置いてあるところを通るたびに、買おうか買うまいか悩んでいました。

アーチの片方があいているので、もうこれはピエールを買ってもいいというお告げ?だよねと。

(本当はお告げではなく、粘土質の土のためバラを植えるのに躊躇していた場所なのですピエールは強そうなので大丈夫かなと)

002 ネームタグもしっかりと巻きついていたので、今回は本物だと思うのですが・・・

004 アーチの反対側に植えてある「スピリット オブ     フリーダム」はあまり枝が伸びない品種でした。それでも2m50程度は伸びるけどアーチにはもっと長くなるのがいいみたいです。

しかもまっすぐで硬い枝なので絡めるのが大変。

アーチには向かない品種だったようです

なので、こちら側からピエールが長く枝を伸ばすと素敵なアーチになってくれるのではないかと期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

つるアイスバーグ開花

4_1 つるアイスバーグが咲きました。

うちにある唯一の純白バラ。「チャイコフスキー」は一応クリーム色なので。

昨年10月に植えつけたばかりなので花は1輪だけです。開きそうなつぼみも今の時点では1つだけ。

グラハムトーマスも初めての春をむかえたのですが、そちらはたくさんの花をつけています。対照的ですね。

株を自ら、太らせているのでしょうか。そうだとしたら賢いバラです。

001_78 今朝は咲ききって、中心が見えています。

白いバラが欲しかったのです。ツルバラを3色、黄色、ピンク、白と並べたかったんですよ。性質も強く、トゲも少ないようなので選んで見ました。

形はあまり好みではありませんが、透き通るような白花はいいですね。

ピンクバラ(偽ピエール)は良くなかったので植え替える予定です。3色揃って見られるのはもう少し先になりそうかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

本当にピエールドロンサールなの?

001_63 002_61 待ちに待ったつるバラ、ピエールドロンサールが咲きました。

でもですよ、

期待していた花の色

形ではありません。

黄色っぽいんですよ。

003_48  もっと白くて丸くって、花びらの数が多くて、縁だけ薄いピンクを期待していたのですが・・・

バラについていたタグはこんな感じ。サカタの苗でした。

他の方の「ピエール~」の写真を見ると、うちのとは明らかに違っています。とにかくもっと花びらがぎゅうぎゅう。個体差があるバラなのかな?

ちょっと、いえ、とても落ち込んでいます。ピエールドロンサールには見えない~。

違いますよね?

005_39買ってからもう1年半。買った店は覚えていますがレシートも、もちろんないし言って行くところもありませんね。

これすべて「ピエールドロンサール」の咲き進んだ状態です。

見れば見るほど違います。

003_55最後には開ききって、どの花も花びらが落ちる前に変色しました。

ピエールでなかったら何という品種なんでしょうか?

今のところ色々調べて、これかなと思うものは「コンフィダンス」。半剣弁高芯咲きの巨大輪。色はソフトピンクに淡黄色のぼかし。ぴったりです。

つるタイプもあるようなので・・・どうだろうあってるかな?

005_34 落ち込んでいても仕方ありません、気持ちを切り替えます。

ミニバラも蕾をつけています。

バラの季節になりましたね。

そういえば、もう一つ落ち込む事件が。

006_28先日の風で、玄関のポーチコラムに結んでいたつるバラも倒れてきました。ビヨーンとね。

麻ひもで結んでいたので切れました。麻ひもは結構弱いです。

蕾がついている状態で結びつけるのは難しく、何個か落としてしまいました。

今度は見た目は悪いですが、タグロープで結んでおきました。冬までもつでしょうか。

| | コメント (18) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

お菓子 かぼちゃ さつま芋 ししとう じゃがいも たいつり草 たけのこ たねまき たまねぎ つぶやき つるバラ とうがらし とうもろこし なす にんにく ひとりごと ほうれん草 もち わけぎ アネモネ イチゴ インゲン オクラ カシス カナリアナス カブ カラーピーマン カリフラワー カロライナジャスミン ガーデニング キャベツ キュウリ グリンピース ゲーム ゴボウ ゴーヤ サトイモ サニーレタス サンチュ シイタケ ショウガ スイカ スティックセニョール スナップエンドウ ズッキーニ ソラヌム ソラマメ チャイブ チューリップ トマト ナスタチューム ニンニク ニーム ネギ ネモフィラ バジル バラ パクチョイ パセリ パンジー ビオラ ピンクねこやなぎ ピーマン フキ ブラックベリー ブルーベリー ブロッコリー プチヴェール プリンスメロン ベビーリーフ ペチュニア ホームタマネギ マノアレタス ヤマイモ ユリ ラズベリー ラッキョウ レタス ロケット(ルッコラ) 万願寺とうがらし 下仁田ネギ 二十日大根 人参 冬瓜 大根 子供 子育て 実梅 家庭菜園 小松菜 小豆 懐かしい物 手作り 料理 日記・コラム・つぶやき 暖地さくらんぼ 枝豆 球根 甘とう美人 甘長とうがらし 産直市 白ネギ 白菜 米作り 花梅 芽キャベツ 落花生 葉ぼたん 虹色スミレ 黒大豆 黒枝豆