色々ジャガイモ食べ比べ
上左から「メークイン」、「チェルシー」、「はるか」
下左から「キタアカリ」、「スタールビー」、「シャドークイン」です。
見た目はシャドークインが目を引く紫という以外あまり差はありません。
味の方ですが家族全員総合した意見としてカラフルジャガイモ(バラ売りで買った種芋)は味がほとんど同じだという結果となりました。
多少の差はあるもののどれも美味しいとのこと。
ここからは私の意見です。
チンして触ってみて「スタールビー」が一番硬い手触りでした。食べてみても歯ごたえがあるとはいかないまでもしっかりとした芋質。自分の中では一番のヒットでした。
シャドークインはこの紫色をうまく使えば料理上手の方には面白いジャガイモになりそうです。
はるかもチェルシーも悪くない。キタアカリもばら売り芋に似た味わいでした。
そこでです。
定番のメークインを最後に食べたところ、あまりの味のなさと水っぽさに衝撃を受けました。比べてみると美味しくないんですよ。
かといってはるかが収量が多いし美味しいのでたくさん作りたい!といっても種芋がメークインに比べ激高なので栽培するとなるとやはりメークインに落ち着くしかないんでしょうね。
まあ、煮物にすれば元々の芋の味なんてどうでもいいのかもしれません。
「ねえ、インカはないの?」
と子供に聞かれようやく思い出しました。
少量ですが「インカのひとみ」があるのを忘れてた
やっぱり黄色が一番濃いのはこれですね。2位はキタアカリ。
確かに今まで食べた芋の中では一番甘みが強いです。でも前にインカのめざめを食べた時の驚きに比べれば、こんなものだよねに落ち着きました。
慣れただけか、ひとみはそこまで甘くないのか…
大試食会はにぎやかなうちに終了しました
今回はレンジでチン方法での差ということと、個人の味覚は様々だということで御参考までに。
ジャガイモにはまったく関係ないのですが気持ちいいことがあったので
昨夜のこと、普段あまり気にしないカウンターの数字が目に入りましたやたらと9が並んでいたので目に留まったのかもしれません。
「899998」。
子供と何かすごい数字だよねと話していて「次見たら90万超えているかもよ」と更新してみたら。きっちり900000でした。
それだけなんですけどね。ぴったり数字やぞろ目は気持ちよくないですか?
| 固定リンク
「じゃがいも」カテゴリの記事
- 秋ジャガイモは丸々に限る(2011.09.15)
- 桃のシロップ煮(2011.08.26)
- かぼちゃが猿に?(2011.07.10)
- 色々ジャガイモ食べ比べ(2011.07.02)
- カラフルジャガイモ収穫(2011.06.30)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 大根蒔きなおし(2011.09.16)
- 秋ジャガイモは丸々に限る(2011.09.15)
- やっぱり手抜きはだめだった(2011.09.14)
- 細かいワラを集めるのは大変(2011.09.12)
- 白菜の品種多すぎ(2011.09.10)
コメント
美味しいじゃがいも良いですね。
以前、北海道の富良野に行った時、無人販売所の発泡スチロールに蒸かしたジャガイモが入っていたので、買って食べてみたら美味しかったことがあって、忘れられません。
投稿: signal | 2011年7月 2日 (土) 12時07分
こんにちは。
ますますスタールビー作りたくなりました。
メークインは煮崩れしにくいけど、ホクホク感がないですもんね。うちは、義母がメークインしか作ってなかったので、今年ン十年ぶりに男爵を作りました。どちらも肉じゃがにしたのですが、ダンナは男爵の方がおいしいといっていましたよ。「じゃが芋らしい」だそうです。
投稿: sono | 2011年7月 2日 (土) 14時10分
こんばんは
ジャガイモこうしてみるととってもカラフルですね
お味見レポも楽しく拝見しました。
色のついたお芋は似てるのですね。
90万アクセスってすごいですね!おめでとうございます
投稿: あさがお | 2011年7月 2日 (土) 19時05分
こんばんは、signalさん。
バラで1個買いした高級な種芋は甲乙つけがたくどれも美味しかったです。
食べてみたいです。
料理に使うのではなく蒸かしただけのジャガイモは素材の芋が美味しくなくては食べられないですからね。
北海道のジャガイモはさぞかし美味しいのでしょう
投稿: mao | 2011年7月 2日 (土) 20時19分
こんばんは、sonoさん。
スタールビーはしっかりとした食感でジャガイモ食べてる!と実感できる美味しい芋でした。収穫も楽しいので一度栽培してみたらとおすすめできる芋だと思います。
紫色が売りなのでそこは普通でいいのかもと。
シャドークインはsonoさんのおっしゃるとおりふつーの芋でしたね
投稿: mao | 2011年7月 2日 (土) 20時23分
こんばんは、あさがおさん。
カラフルジャガイモは想像以上に美味しいものが多くてびっくりです。失礼ですね
もっと種芋が安くなり栽培する人が増えたら面白いのにと思いました。収量だけを考えたら難しいのかもしれませんね。
ありがとうございます。久々にカウンターを見たら運良くキリのいい数字で驚きました。
投稿: mao | 2011年7月 2日 (土) 20時28分
こんばんは。Nです。
我が家では、ダンシャク、キタアカリ、トウヤ(今年初めての品種です。)と、インカの目覚めではないんだけれど、インカの何とかという品種の4つです。中でも、昔から作っていて、絶対はずせないのが、ダンシャクです。オールマイティで、どんな料理にも使えると言います。一度だけ、メークイーンを作った事がありますが、味気なくて、沢山余らせてしまいました。後にも先にも、それ一度だけでしたね。
900000アクセス、スゴいです。おめでとうございます。
投稿: N | 2011年7月 2日 (土) 23時33分
すごい。
こんなにジャガイモの種類があるとは
知りませんでした。
びっくりです。
投稿: | 2011年7月 3日 (日) 06時57分
こんにちは、Nさん。
インカ系は人気なのでめざめ以外にも色々ありますね。
トウヤ去年栽培したんですよ。でもうちでは暑すぎたのか(買ったのがかなり北のホームセンターだったので)収穫できませんでした。
叔父は毎年男爵しか栽培しないんですよ。メークインは人気ないんですね。
私はおすそ分けするためにメークインを栽培しています。大きくなるので見栄えはよいので
ありがとうございます。なかなかキリのいい時に見ることがないのでうれしくなってしまいました。
投稿: mao | 2011年7月 3日 (日) 13時44分
こんにちは。
最近はカラフルな芋も増えてきましたね。
でもなかなか手に入りにくいのが難点です。
通販を利用すればいいのでしょうがそこまでして…との思いもあるし。
来年も近場で手に入れば色々と植えてみたいです
投稿: mao | 2011年7月 3日 (日) 13時55分
こんなにたくさんの種類のじゃが芋試食会は楽しそう!!やはり、インカがつくのはダントツでしょうか。
私は煮崩れしないのと、収量が多いので、メークインは好きですが、味は淡白ですね。
ところでアクセス数が900000を超えられたのですね。す・ご・いw(゚o゚)wそして、おめでとうございます!!
投稿: よびばあ | 2011年7月 3日 (日) 22時21分
こんばんは、よびばあさん。
たくさんの種類があると収穫の時どれがどれかわからなくなりそうだったのですが、どれも特徴がはっきりしているので案外大丈夫なものですね

甘さでいくとインカ系が一番ですね。
来年は売り切れないうちにめざめを早めに手に入れたいと思います。
アクセス数は長年やっているので単に積み重ねですが、90万はキリ番というのでしょうかあまりにタイミングがよくて驚いています
投稿: mao | 2011年7月 3日 (日) 22時33分
昨夜、奥さんに電話で聞いてみると、今年のジャガイモは、小さくて、だめみたいです。
かなりの日照不足が響いたのでしょうね。例年の半分ぐらいになりそうです。残念。(^_^;
投稿: N | 2011年7月 3日 (日) 23時19分
こんにちは!maoさん ジャガイモがいろいろ揃いましたね
これだけたくさんの種類を食べれるなんて楽しい味比べとなりましたね
うちは今年は出遅れて台所に転がっていたものが種イモで種類はなんだかわかりませんが
近日中には収穫が可能な雰囲気になって来ました
投稿: | 2011年7月 4日 (月) 09時42分
あれ入力ミスですね
上の名無しコメントは¥はHeyモーでした
ごめんなさい!!
投稿: Heyモー | 2011年7月 4日 (月) 09時43分
こんにちは、Nさん。
そちらもジャガイモ不作でしたか。
梅雨入りが早かったのと梅雨の最初の頃の大雨でこちらもあまり出来がよくありませんでした。特に早く収穫できるキタアカリとメークインが。
今回のカラフルジャガイモはまずまずの出来だったのでまだ救われています
投稿: mao | 2011年7月 4日 (月) 12時08分
こんにちは、Heyモーさん。
これだけ多種類が無事収穫できたのは初めてなので楽しい試食会となりました。
ジャガイモにも味の違いがあるのに驚きました。楽しかったので来年も種芋が手に入れば多種類栽培してみたいですね。
Heyモーさんも収穫できそうですか?今年は初期の寒さから収穫が遅れている人(私も含め)が多そうなので追いついたかもしれませんね
投稿: mao | 2011年7月 4日 (月) 12時17分
流石ですね!
ジャガイモが、シャドークイン等合計8種類ですか(数え間違いが有るかも?)。
ご家族総出での其れの色艶や味比べとは中々に楽しい企画で面白いですネ。
今回は「「スタールビーとインカのひとみ」が優勝でした様ですね。
当方も昨年「インカのめざめ」を栽培し非常に味が良く好評で、今年もその種芋を買いに行きましたが、TV等で評判に成り品切れでしたので、今年は新種の「はるか」(種芋が高い・・)を含め4種を植えましたので味比べが楽しみです。
投稿: 久米仙人 | 2011年7月 4日 (月) 18時31分
こんにちは、久米仙人さん。
自分1人の感想だとあまりに個人的意見になるので夕食時に出してみんなの意見を聞いてみました。
うちも今年1月頃にインカのめざめの種芋は発見していたのですが、あまりに早かったので次にしようと思ったのが大間違い。
二度と売っているところは見られませんでした。来年、もしくは秋作時は見つけたらすぐ買います
投稿: mao | 2011年7月 5日 (火) 13時26分
食べ比べられるほどじゃがいもが収穫できてうらやましいです~。
昨日、ようやくじゃがいもを収穫したら、ひどい出来でした…(>_<)
今年も失敗です。
食べ比べなんてとてもできない出来でがっかりでした。
投稿: ある主婦 | 2011年7月 8日 (金) 14時58分
こんにちは、ある主婦さん。
最初に収穫したキタアカリとメークインはあまりいいできではありませんでしたが(大きいのが少ない)バラで買った芋はまずまずだったので無事食べ比べすることが出来ました
花標津ダメだったんですか?
ひそかにある主婦さんの花標津を楽しみにしていました。
投稿: mao | 2011年7月 8日 (金) 16時06分
花標津…花が咲かなかったですからねー…。
全然いもができてませんでした…(T_T)
投稿: ある主婦 | 2011年7月 9日 (土) 11時29分
こんばんは、ある主婦さん。
花標津は花が綺麗だという芋なのに
咲かなかったんですか。
花も楽しめず芋も収穫できず…それは残念でしたね。
投稿: mao | 2011年7月 9日 (土) 21時31分