サンパチェンスを育ててみる
もう1株、「サフィニア サルサ ブルーアイス」も買いました。
加温ではありませんがハウス内に入れていたので茎が伸び、これを挿し木をしています。この時期伸びてきた芽を切るとわき芽が出てきてこんもりと形いい株になります。花付きもいいしね。
枝の先の方を挿すので挿し木したところで花が咲いています。伸びてきた芽を挿してどんどん株を増やし・・・この調子だと夏にはサフィニア天国になるなとウハウハです
皮算用に余念がありません。
デルフィニウムも咲きそうです。寒いからとハウスから出せずにいました。これは鉢だけど地植えにしようといまだポット苗のものもあります。そろそろ植えないとね
草丈が60~100センチ(ホントに?)と大株になるインパチェンス風の花のようです。
サフィニアが紫とブルーなのでどの色にしようか悩みましたが夏に咲く花なので元気いっぱいのオレンジにしてみました。最後の最後まで白とどちらにしようかと。
1株の値段が高いのにびっくり。とりあえずは枯らさないようにが目標です。
ハードルは低めに設定
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パンジービオラの種まき(2011.08.20)
- ブルーベリー完熟&裂け(2011.07.09)
- 出たのだからいい(2011.06.16)
- キュウリ初収穫(2011.06.12)
- 美味しい里芋をいただく(2011.05.31)
「花」カテゴリの記事
- サンパチェンスを育ててみる(2011.04.22)
- コリウススタンダード仕立て(2010.06.08)
- 偽者なのに・・・(2010.05.13)
- 種まきした花に蕾(2010.05.10)
- トマト雨避け再利用(2010.05.06)
「ペチュニア」カテゴリの記事
- 梅シロップ(2011.06.22)
- 開花は遅くても(2011.05.11)
- サンパチェンスを育ててみる(2011.04.22)
- トマトの葉が白く(2011.03.14)
- ペチュニア ドレスアップ ネオその後(2007.06.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もうサフィニアが咲いてるなんて、びっくりです。初夏には、満開になりそうかな?
サンパチェンスって、日当たりのいいところで、バンバン咲くんですよね。楽しみですね~
投稿: ニャーゴ | 2011年4月22日 (金) 17時03分
こんにちは、ニャーゴさん。
ハウスの中で暖かかったのでしょうか咲くのが早いですよね。店では花盛りのペチュニアはありますがサフィニアの花はまだ見たことがありませんね。
伸びたところをすかざず切る!戦法を当分とるつもりなので鉢の株にはいつ花が咲きますか
サンパチェンス初挑戦です。花つきと株の大きさがどうなるか楽しみです。
投稿: mao | 2011年4月22日 (金) 18時09分
さすがにmaoさんところはお花がいっぱい
ですね。
サフィニアは結構長い間楽しめるようで、挿し木
サンパチェンス の成長も楽しみにしてます
投稿: よびばあ | 2011年4月22日 (金) 23時16分
こんにちは、よびばあさん。
ここ数年はペチュニア系の栽培はお休みしていたのですが、今年は新しい株を買ってしまいました。
サフィニアは割と寒さに強いので越冬もするんですよ。それを春に挿し木でずっと栽培ができます。うまくやればですけど
大きい鉢をもう1つ買ってサンパチェンスの白も栽培しようかとも思い始めています。とりあえず今年やってみてからの方がいいかしら?
投稿: mao | 2011年4月23日 (土) 10時55分
こんばんは
ウハウハのmaoさんが目に浮かびます
お花屋さんやカタログだとそれは見事な大株になってますよね。楽しみにしてます。
ペチュニアは毎年育てていたのですが、ベタベタがあまり好きじゃなかったかも(^-^;と今年は育てていません…
投稿: あさがお | 2011年4月23日 (土) 22時50分
こんにちは、あさがおさん。
サンパチェンス、カタログではよく見ていたのですが店頭ではあまり見ないなあと思っていました。お値段がいいからでしょうか入荷数がペチュニアの2~30分の1ほどしかないんですよ。
につきませんよ。
そりゃ目
確かに葉がベタベタしますね。
栽培するのに不都合がなかったので言われるまで何とも思いませんでした。
投稿: mao | 2011年4月24日 (日) 08時56分