にんにく少ない…
他の畑では長い芽が出ているのに~
と自分のニンニクの成長の悪さを嘆いていましたが、自分のニンニクの中でも成長に差があることを発見。
どれがどの品種かすっかり忘れてしまいましたが、粒が小さいものには芽が出ているものが多いです。
よそ様の長い芽が出ていたものはそういう品種なんだと自分を納得させました。
ただね今年はタネニンニクを買ってないのでたったのこれだけ。よくよく考えてみたら少なかったかもね。
来年植える時は早めに畝を用意してたくさん植えるぞ一年も先の話ですが
今日は車がガリガリと凍るほどに霜が降り、氷も張ったほど寒いです。吹く風が冷たい。
これはネギの土寄せチャンス。シャベルで土を乗せるのは重労働(ドラマであるとってつけたような工事現場での作業風)なので寒い日でないと汗だくになるのです。
ネギを植えている場所はネギを中心に2メートルほど使っているでしょうか。白ネギ(根深ネギ)は土寄せのためかなりの場所を必要としますね。隣がイチゴと玉ねぎでよかった。収穫後はそのまま何も植えず土寄せ土として使用しましたから。
さらさらの土ではないので葉が折れてしまいましたが、もう見てみぬふり。
なだれが起きているので最後の土寄せになるでしょうか。というか最後になって欲しい。
| 固定リンク
« 白菜を葉でくるむ | トップページ | 白菜は上出来 »
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 大根蒔きなおし(2011.09.16)
- 秋ジャガイモは丸々に限る(2011.09.15)
- やっぱり手抜きはだめだった(2011.09.14)
- 細かいワラを集めるのは大変(2011.09.12)
- 白菜の品種多すぎ(2011.09.10)
「にんにく」カテゴリの記事
- にんにく少ない…(2010.11.29)
- たくさん植えたのに(2010.04.15)
- ニンニクに石灰を(2009.11.01)
- タネと苗だけが増えていく(2009.08.25)
- 仕事量の違い(2008.06.22)
「白ネギ」カテゴリの記事
- 几帳面な人になれた?(2011.08.31)
- 龍馬は好きではないけれど(2011.01.07)
- にんにく少ない…(2010.11.29)
- 切りすぎ注意(2010.10.12)
- 二人で土寄せ(2010.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ねぎの土寄せお疲れ様でした。確かに土寄せは重労働なので、寒い位の時でちょうどいいようですね。
のようですね。
ニンニクは根が出ているので
私にとっては謎が多い野菜です┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
投稿: よびばあ | 2010年11月29日 (月) 20時39分
お~~
なんてこったいっ!
福井のにんにくお披露目し難くなっちゃったよ~
投稿: イタさん ^^/ | 2010年11月29日 (月) 21時01分
こんにちは、よびばあさん。
私が暑がりすぎなのかな?とも思いましたがそうですよね。土寄せは汗かきますよね。
ニンニクは毎年今だったら追肥で石灰をやっている時期なんですよ。
植えるの自体が遅かったですからね
それでも品種のせいにしたい私。
投稿: mao | 2010年11月30日 (火) 13時12分
こんにちは、イタさん。
すごく芽が長くなっているって言ってませんでしたか?まさかお披露目し難くなったのはあまりにもいい出来だから?
うちより遅い人っていないでしょうからね。
どんな状態でも見せてくださいよ
投稿: mao | 2010年11月30日 (火) 13時18分