今年もタマネギはセルトレイに種まき
今年は早生種も普通種も同時蒔きです。
早生は「チャージ」、赤タマネギが「赤玉の極み」、普通のは「ネオアース」。
さらに今年はだんなさんが個人的に栽培するという「サラダ赤タマネギ」もあります。
もちろん今年もセルトレイ蒔きです。200穴のセルトレイを使用。
だんなさんはだんなさんで自分の種を蒔いています。
どうやらこのブログを見たらしく「赤タマネギの種見つけてたんだね。別に隠してたわけじゃないんだけど…」と。
隠してなくても相談なしで買ったのは事実なんだから。おかげで赤玉の極みの種がたくさん余っちゃったよ。どうしてくれる
今年はある事情から栽培する数を減らしました。赤タマネギ以外ね
なので早生400粒、自分の赤タマネギ200粒、だんなさん赤タマネギ320粒(だけど1穴2粒にできなかったのでもっとあるそうです)普通1000粒となりました。
連休なのでだんなさんも稲刈りに参加しました。1年ぶりの稲刈りなので機械の使い方をすっかり忘れている様子。最初はたどたどしく進みます。
思い出した頃には稲刈りが終わるね。
もうずい分刈っているのであと1日で終わりそうです。
モミの乾燥機の都合があるので、あと1日がいつになるかはわかりませんけれど。
| 固定リンク
「たまねぎ」カテゴリの記事
- 最後に笑うのは私!のはず(2011.08.19)
- 落ちないタマネギの吊るし方(2007.06.14)
- 肉じゃがにも赤玉ねぎ(2011.06.07)
- 玉ねぎ以外全滅(2011.06.06)
- 落花生移植(2011.06.03)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 大根蒔きなおし(2011.09.16)
- 秋ジャガイモは丸々に限る(2011.09.15)
- やっぱり手抜きはだめだった(2011.09.14)
- 細かいワラを集めるのは大変(2011.09.12)
- 白菜の品種多すぎ(2011.09.10)
「米作り」カテゴリの記事
- 稲刈り適期の調べ方(2011.09.09)
- 広島産ニンニクへの道(2011.09.05)
- 赤タマネギ対決(2010.09.12)
- 田植え始まる(2011.06.02)
- 広島の安納芋(2011.04.30)
コメント
何だか一年たつのが早いです。もうタマネギの種まき時期なんですね。maoさんの所へお邪魔するようになってだいぶたつなあなんて思いました。
稲刈りは順調ですね!あと少し頑張って下さい。去年の残りビオラたくさん出てきました
投稿: あさがお | 2010年9月20日 (月) 16時23分
今年はだんなさんと赤玉ねぎの対決となったのですね(゚m゚*)
この先が楽しみになってきました。
そして、今年は玉ねぎの数を減らされたんですねw(゚o゚)w
私も来年から畑の半分を違う方にやってもらおうかと思ってるので、減らしたいのですが、果たして苗が育つかどうかが問題です。
投稿: よびばあ | 2010年9月20日 (月) 19時54分
こんばんは、あさがおさん。
そうですよね。もうかなり前からコメントくださってますよね。
一年以上になるので去年の種まきも見てくださっているはずです。一年が過ぎるのが早いです。つい先日タマネギの種を蒔いた気がしますよ。
ビオラたくさん出てきたんですね。
芽が出たらこっちのもの、苗が出来たも同然ですね
投稿: mao | 2010年9月20日 (月) 21時52分
こんばんは、よびばあさん。
相談もなしに勝手に種を買っていたので、私も勝手に対決することにしました。
どうせ追肥は私がすることになるでしょうから違いはタネの品種だけとなりそうなんですけどね
よびばあさんは畑を半分にされるのですか。
そちらの畑は広いですからね。
でもまずは良いタマネギ苗を作らなければいけませんね。
投稿: mao | 2010年9月20日 (月) 21時56分
私の畑では今年から花苗づくりに集中して
いるので、例年作っているタマネギを植え
るスペースが出来るかどうか。
種はJAで「万寿」を買ってます。
一応育苗箱に種まきしておこうかなぁ~。
投稿: ノーテン小作人 | 2010年9月22日 (水) 09時47分
こんにちは、ノーテン小作人さん。
万寿という品種は聞いたことがないです。
普通種かな?
タネを買われているのだったら苗を作っておいたらいいですよね。
植えられたら植えればいいし、いらなかったら…もしかしたら欲しいという人がいるかも?
投稿: mao | 2010年9月22日 (水) 12時38分