金をもらうのは父
7月19日に植えた金のなる木「アイコ」が枯れました。
今年は霜が降りるのが遅かったので、ずいぶんとがんばってくれましたよ。
株は生きていましたが、最後の方はほとんど色づいてくれませんでしたけどね。
あと2週間ほど早く植えていたらよかったかもしれません。7月頭くらいがいいのかな?
結果、金のなる木になったのかというと、6本で2~3000円程度の売り上げでした。
中学生がこづかいにするにはちょうどいい金額だと思います。
がっ、うちの子は持続性も根性もないので、途中であっさりと挫折。本数が少ないのにわき芽は伸び放題、言わないと収穫もしないなどあまりのひどさにクビを言い渡しました。
金額があやふやなのもそのせいです。
来年はだんなさんがやるそうなので(子供が挫折後はだんなさんが収穫していました)、秋のトマトは作るつもりです。
10月28日種まきのネギ類です。
白ネギ(根深ネギ)「ホワイトスター」、九条ネギ、小ネギ「小夏」「小春」4種類とも今のところは同じような大きさです。
曲がらないようにまっすぐにを心がけて。
手抜きで立てかけて植えていたら、ぐにゃりと曲がり、本植えの時に大変だった過去があるので、ここだけは気をつけておかなくては。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 大根蒔きなおし(2011.09.16)
- 秋ジャガイモは丸々に限る(2011.09.15)
- やっぱり手抜きはだめだった(2011.09.14)
- 細かいワラを集めるのは大変(2011.09.12)
- 白菜の品種多すぎ(2011.09.10)
「トマト」カテゴリの記事
- プランタートマト終了(2011.09.06)
- 自分のスイカが食べたい!(2011.08.03)
- ハート?イチゴ?トマト?(2011.07.01)
- カラスめ~(2011.06.27)
- 梅雨の晴れ間は忙しい(2011.06.21)
「ネギ」カテゴリの記事
- オクラは根コブ病に弱い(2011.07.07)
- 玉ねぎ以外全滅(2011.06.06)
- 振り替え休日の手伝い(2011.03.22)
- 花壇撤去(2010.12.15)
- 球根がない!(2010.11.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
金のなる木、ここまで頑張りましたか
。ご苦労様って感じですね。お子さんはクビになりましたか・・・
。お金にこだわる子も、ちょっと困りますものね。少しでもお世話ができったいうことが良かったですよね。
。花も咲いてますが、今日の寒さでちょっと黄色くなってきたかな。もう観葉植物です。
ちなみに、我が家のシシトウまだあります
投稿: あさがお | 2009年12月14日 (月) 14時56分
金のなる木、がんばりましたね。
私も昨日、トマトを処分しました。
お子さんはお金を稼ぐ大変さが少しでもわかったのではないでしょうか?
こういう経験ができるのもよいですよね!
投稿: ある主婦 | 2009年12月15日 (火) 09時39分
こんにちは、あさがおさん。
今年は寒くなるのが遅かったので、長い間収穫することができました。
と計算していましたから。
ベランダは暖かいのですね。
お金にはこだわる子なんですよ。こども手当てを中学卒業まで溜めると何十万円になる・・・
でも、それは行きたい学校の入学金にすると言っていたので、ある意味堅実ではありますが。
しし唐、まだあるんですか?
投稿: mao | 2009年12月15日 (火) 11時42分
こんにちは、ある主婦さん。
お金をかせぐ大変さがわかってくれたなら、いい経験だったのですけどね。
つい先日も自分が欲しかった携帯USBを父に買わないと言われて「お父さんは好きなものを買っているのに!」と不満そうでした。
トマトのお金をがんばってためたらUSBは買えてましたよね
人にもらうことばかり考えているようで、なさけなくなります。
投稿: mao | 2009年12月15日 (火) 11時51分
ご無沙汰で~!
イタさんも来年はアイコ様に決定ですね~!
牛糞で野菜が枯れたって記事見て、どうやら外国産の牧草に国内では使用されない除草剤が残っていたのが原因かも。
などと聞きかじると、何を信用してよいやら判らなくなりますね;
伏見甘長が、島唐辛子が。まだがんばっちょります!
投稿: イタさん^^/ | 2009年12月15日 (火) 14時53分
こんにちは、イタさん。
アイコはみなさんの評判がよかったので、今年初栽培してみました。
」と思っていましたが、とんでもない。
作る前までは「ミニトマトでしょ、期待はできないな
来年も必ず栽培します。
タマネギ苗にシンクイ虫がつくのも、牛糞を大量に使ったからなどと聞くこともあります。これは糞だからでしょうけれどね。
まだピーマン系とれてますか。みなさんすごいです。
投稿: mao | 2009年12月15日 (火) 16時47分
広島では未だトマト系が取れますか?
山陰は今週、初雪になりそうです。
未だ収穫が完了してないものが有り焦り気味です。
ソロソロ外作業も手仕舞いの季節ですね!
日々に寒さが強く成りますと、鍋物にはネギが最高ですね。
白ネギ(根深ネギ)「ホワイトスター」、九条ネギ、小ネギ「小夏」「小春」とは流石に大規模玉ネギ農家(アレ?ネギ違いでした)のmaoさんですナ。
投稿: 久米仙人 | 2009年12月16日 (水) 17時06分
こんにちは、久米仙人さん。
霜が降りなかったので、株は枯れるのが遅かったですけれど、さすがに実はなかなか赤くなりませんでした。
広島も少しですが雪が降りそうです。と言っている今目の前で雪がちらついています。
とうとう玉ねぎ以外のネギにも手を出してしまいました
次は下仁田ネギも作らなくては、ですね。
投稿: mao | 2009年12月17日 (木) 12時12分