化成肥料が高いね
台風が近づいているというのに広島は抜けるような青空が広がっています。
風は強めではありました。
昨日雨が降って土が湿っているにもかかわらず、追肥をしてきました。
キャベツには追肥がかかせませんよね。
自分は元肥を堆肥や鶏糞の有機肥料をメインに、追肥は化成肥料を与えることにしています。
でも、最近は化成肥料が高い
前は10キロ900円程度。今は10キロ2000円ですから。倍以上ですよ。
追肥が大好きな私ですら、回数を減らそうかと思うくらいです。
まったく大きさが伝わらない写真ですね。畝いっぱいに広がっているんですよ。
ここで葉を大きく、そして枚数を増やしてもらってしっかりした白菜になってもらわないとね。
6株あった白菜は1本枯れてなくなり、1本は芯を食べられわき芽が何個も出たものになっています。
一体最終的には何個になるのか?すでに不安
| 固定リンク
「キャベツ」カテゴリの記事
- やっぱり手抜きはだめだった(2011.09.14)
- 細かいワラを集めるのは大変(2011.09.12)
- 几帳面な人になれた?(2011.08.31)
- キャベツ植え付け(2011.08.26)
- 猛暑のち雨(2011.08.23)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 大根蒔きなおし(2011.09.16)
- 秋ジャガイモは丸々に限る(2011.09.15)
- やっぱり手抜きはだめだった(2011.09.14)
- 細かいワラを集めるのは大変(2011.09.12)
- 白菜の品種多すぎ(2011.09.10)
「白菜」カテゴリの記事
- やっぱり手抜きはだめだった(2011.09.14)
- 細かいワラを集めるのは大変(2011.09.12)
- 白菜の品種多すぎ(2011.09.10)
- 白菜苗お買い上げ…予定(2011.09.01)
- 猛暑のち雨(2011.08.23)
コメント
きれいに生育中ですね。
芽キャベツ、やられてます。
ヨトウとおもいます。ぐふっ。
とうとう、オルトランかトワローBTを使うつもりです。
収穫の楽しみがあまりに少なくてやる気がでないためです。
投稿: kkk | 2008年10月 1日 (水) 17時41分
キャベツも白菜も、もう随分と大きそうですね。

最近肥料買いに行ってないんですけど、そんなに高いとは
でも、肥料やれば、やっぱり生育が良いし、あまりケチるわけにもねえ。加減が難しいですね
投稿: ニャーゴ | 2008年10月 1日 (水) 20時45分
こちらもやっと青空になってきました。
今日は久しぶりに畑に行けそうです
キャベツも白菜も大きいですね
私もこの間、HCで化成肥料が値上がりしてるのを確認しました。
うちは、弟の所でもらって来て、在庫があり、しばらく使えそうです
投稿: よびばあ | 2008年10月 2日 (木) 09時38分
化成肥料が値上がりっていうのは聞いていましたが、ものすごい価格差ですね。
うちは今年は液肥を週に1回くらい与えてみました。
プランターなので、このくらいがちょうどよかったのかも…。
畑でたくさんの野菜を作っていると肥料代もばかになりませんね…(>_<)
投稿: ある主婦 | 2008年10月 2日 (木) 09時50分
こんにちは、kkkさん。
キャベツはネット内なので比較的きれいです。でもところどころ虫食いがあります。
何に食べられているんだろう?
青虫系ではない食べられ方なんですよ。
私は植え付け時にはオルトランやります。
小さいうちが一番ネキリにやられるでしょ。苗がなくなってしまっては、その後はどうにもならないですからね。
投稿: mao | 2008年10月 2日 (木) 10時34分
こんにちは、ニャーゴさん。
キャベツはぼちぼちですね。
」と怒られるので早めにやりました。
白菜は大きくなりました。ちょっと前の追肥が効いているのかもしれません。
あまりに遅く追肥をしていると回りの人に「巻かなくなるぞ
化成肥料、お前もか!ですよ。
これから野菜も高くなるかもしれませんね。
投稿: mao | 2008年10月 2日 (木) 10時38分
こんにちは、よびばあさん。
そちらも天気がよくなかったんですね。
。
広島は今日もいい天気です
化成肥料が値上がりするのは聞いていたのですが、ここまでの値上がりとは思いませんでした。
いいですね。よびばあさんには、買い置きがまだあるんですね。
数袋ため買いしておけばよかったと後悔しています。
投稿: mao | 2008年10月 2日 (木) 10時45分
こんにちは、ある主婦さん。
少し前にJAの回覧板が回り、値段が上がるのでよろしくお願いしますとあったんですよ。
で、覚悟はしていたのですがここまでとは・・・
買うのはJAではなくHCですけど、それでも高かったです。
畑が広いので化成肥料の量もたくさんいり、肥料代もばかになりません。
投稿: mao | 2008年10月 2日 (木) 10時50分