レタスと白菜を混植予定
玉レタスの「シスコ」と「チマサンチュ」。
だんなさんが白菜とレタスを混植したいと言っているのですが・・・虫がつきにくいからと。
管理が大変な気がするんだけど。
どうしようかな
レタスと混植希望の白菜ですが
今こんな感じ。よく覚えてないのですが種まきは8月20日過ぎだったと思います。
去年は9月11日に植えています。
その頃はちょうど稲刈りの時期。忙しかったので水遣りを怠り、しなっとさせたんですよね。
今年は、いつ植えようかな。
春に一度挑戦したパクチョイですが、だんなさんが忙しく(パクチョイを栽培したいと言ったのはだんなさんなので完全に任せてました)何もしないうちに虫に食べられトレイの中で苗とお別れしました。
秋こそはとまたタネを蒔いていました。もちろんだんなさんが
今回は目の届く庭の一角に植えていました。
ちゃんとした完成品になればいいね。なんか他人事です
| 固定リンク
「サンチュ」カテゴリの記事
- チマサンチュで肉巻き(2008.11.15)
- 混植断念(2008.10.15)
- レタスと白菜を混植予定(2008.09.08)
- 初収穫物たくさん(2008.04.28)
- キャベツ、レタス他植え付け(2008.03.28)
「レタス」カテゴリの記事
- 漬けるのは明日(2011.05.17)
- 保存は冷蔵庫で(2011.02.18)
- 今の時期キャベツは収穫できるのか(2011.01.24)
- 丁寧にやり怒られる(2010.12.02)
- サニーレタス収穫(2010.05.25)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 大根蒔きなおし(2011.09.16)
- 秋ジャガイモは丸々に限る(2011.09.15)
- やっぱり手抜きはだめだった(2011.09.14)
- 細かいワラを集めるのは大変(2011.09.12)
- 白菜の品種多すぎ(2011.09.10)
「白菜」カテゴリの記事
- やっぱり手抜きはだめだった(2011.09.14)
- 細かいワラを集めるのは大変(2011.09.12)
- 白菜の品種多すぎ(2011.09.10)
- 白菜苗お買い上げ…予定(2011.09.01)
- 猛暑のち雨(2011.08.23)
コメント
害虫対策でレタスと白菜の混載植えー面白いアイディアーですね、しかし余りにも育ちが違いすぎで管理が大変でお察ししますよ。
当方も此れから葉物が多くて害虫対策に悩んでます。
マリーゴルドとの混載植え、木酢液、ニコチン液(タバコ液)、天然洗剤液等色々と試行錯誤しましたが、未だ結果は得られてませんネ。
今のとこは基本的には、土壌の改良、雑草取り、植え付けの時期等、作物の自身の力を引き出すのが大切に感じてます。
投稿: 久米仙人 | 2008年9月 8日 (月) 17時08分
混植アイディア良いですね。
でもレタスにも家は虫がくるんですよ。
こまりものですね。
投稿: kkk | 2008年9月 8日 (月) 20時38分
ウーン、確かにレタスには虫がつきにくいですよね。
これからは虫との闘いですね。今日、夜盗虫も発見・・・白菜も出てきたばかりですが、食われてます
春播きの「チマサンチュ」とうとう、焼き肉しないうちにおわっちゃった。うちもこの間播きました。
投稿: よびばあ | 2008年9月 8日 (月) 22時21分
その手がありましたか~
私は、白菜とレタスを、1~2週間ずらして植えようかと思っています。
投稿: 雅 | 2008年9月 9日 (火) 09時44分
こんにちはー。レタスの種蒔かぁ。うちは「マリア」を蒔く予定です。
が。日中の気温が連日30度overではまだムリ。蒔き時はお彼岸頃になりそうです。
ポットの白菜はやっと本葉が出たところ。畑の準備はできているのにまだ何も植え付けられません(大根は蒔いたけど)。植えたら植えたで今年もヨトウとの戦いの日々に突入するんだろうな・・・。
でも当分は栗の出荷で畑にまで手が回りそうにありません。
投稿: 野菜小母 | 2008年9月 9日 (火) 10時35分
こんにちは、久米仙人さん。
アイデアはいいと思うのですが、白菜があっという間に大きくなってレタスを押しつぶしそうです。
相当離して植えないといけないですよね。
そうしたら混植えの意味がないような・・・
さて、どうしましょうか。
そうですよね。
野菜を丈夫にしっかり育てるのと虫がつかない環境を作ってやることが一番でしょうか。
投稿: mao | 2008年9月 9日 (火) 11時50分
こんにちは、kkkさん。
レタスには虫がつきにくいんですけどね。
葉物では無農薬で栽培できる珍しい野菜だと思っています。
そちらでは、つきますか
そうなると混植えも関係ないですね。
白菜と植えたら、さらにレタスは虫だらけかも。
投稿: mao | 2008年9月 9日 (火) 11時54分
こんにちは、よびばあさん。
レタスには虫がつきにくいから混植えをしたいみたいですけど、果たしてうまくいくのかどうか???
半信半疑なのに、やらなくてはいけないのかな。
うまく共存させる自信なしです
キャベツ他にはネットをかける予定ですけど、ヨトウムシは困りますね。
今日大根を蒔いたのですが、芽がどれだけ残ってくれるか不安です。
投稿: mao | 2008年9月 9日 (火) 11時57分
こんにちは、雅さん。
うまくいくのかわかりませんよ
やってみる価値はあるとだんなさんは言うのですが、白菜とレタスのサイズの差を同じ畝にうまく植えられるのか不安になっています。
うちも白菜はもう植えられる状態ですが、レタスは種まきをしたばかりなのでレタスがかなり後植えになると思います。
投稿: mao | 2008年9月 9日 (火) 12時00分
こんにちは、野菜小母さん。
うちもまだ暑い日が続くのですが、トレイ蒔きなので家の裏の涼しいところで芽を出しています。
畑の準備はできているのですか。
うちと逆ですね。
苗の準備はできているのに植えるところがないので苗がポットでパンパンになっています。
そろそろ栗の時期ですね。栗を出荷されているんですか?
私も誰のものでもない栗の木の下で争奪戦に乱入してこようかな。
投稿: mao | 2008年9月 9日 (火) 12時04分