愛情の違い?
昨年9月に球根をいただき植えたわけぎです。
もう食べた方がいいよと、球根を分けていただいた方に言われてから少し経ちます。
葉が茶色になっているみたいですね。遅かったか?
でもとりあえず、収穫です。
ヌタにしていただきました。
硬いといえば硬いような・・・こんなものだと言われればこんなもののような・・・
微妙です。
追肥はわずかに一回。
少なすぎたかもしれません。
追肥は大好きなのですが、ワケギ自体に魅力がなかったのかもしれません。追肥の回数でその野菜に対する愛情の深さがわかります。
ごめんね、わけぎ
うーん、予想通りとはいえ、悲しい
味噌汁の具、程度には利用できそうですが硬いでしょうね。
今年は、第二弾の大根タネ蒔きはやめにします。
| 固定リンク
「わけぎ」カテゴリの記事
- 葉牡丹植え替え(2009.09.17)
- 愛情の違い?(2008.04.10)
- 今さら、晩抽ほうれん草発芽(2007.10.08)
- わけぎをいただく(2007.09.08)
「大根」カテゴリの記事
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 大根蒔きなおし(2011.09.16)
- 秋ジャガイモは丸々に限る(2011.09.15)
- やっぱり手抜きはだめだった(2011.09.14)
- 細かいワラを集めるのは大変(2011.09.12)
- 白菜の品種多すぎ(2011.09.10)
コメント
Beeですこんにちは
maoさん、聞いてくれますか

スゴイ人がいるんですよ
モグラの穴に手を入れるんですって・・・
スゴイと思いませんか
僕にとって、今のところ・今年1番のBIGニュースです
投稿: Bee | 2008年4月10日 (木) 17時27分
こんにちは、Beeさん。
へー、そんな人がいるんですか

たぶん、好きでやっているのではないと思いますよ。
たまたま、そこに球根があっただとか、芋があるとかで仕方なくでしょう。
でなきゃ、誰が好き好んでモグラ穴なんぞに手をいれますか。
と代わりに返事をしておきましょう
投稿: mao | 2008年4月10日 (木) 17時41分
ここ、モグラのお題だったのかな
ところで、わけぎは確か球根みたいだったような・・・葱坊主は出来ないんでしょうかね。
乗り気でないものはなかなか
がいかないものですよね
投稿: よびばあ | 2008年4月10日 (木) 21時28分
こんにちは、よびばあさん。
記事の中に「モグラ」なんて文字はなかったですよね
。
いつものことではありますが、ご了承ください。
ワケギは球根でした。
があるのですが・・・
たくさんあって困るからとわけていただきました。少ししかもらわなかったのに増えますね。
とても、食べ切れそうにありません。
玉ねぎには愛
記事に出てくる度合いにも差が出ますね。
投稿: mao | 2008年4月11日 (金) 09時43分
分かるような気がします。
僕も、ねぎ、ニラとか、あまり変化がないんで
ついついチェックもおろそかになるし
気が付いたら、ワッサ~っとなってる
って感じです
投稿: 東予支部 | 2008年4月12日 (土) 07時53分
こんにちは、東予支部さん。
そうかもしれません。
変化が少ない野菜に興味がわかないのかも。
スイカやキュウリは数日見ないと別物に変化してますからね。
手のかかる子ほどかわいいというのは野菜にもあるかもしれません
投稿: mao | 2008年4月12日 (土) 09時35分