タネ蒔きは続く
タネ蒔きは続きます。
一度に蒔けばいいのにと思うでしょう。いい加減な私でも、タネ袋裏面の種まき適期に合わせているのです。細かいところも多少はあるのだ
それにたくさんあるから、一度に蒔くなんてできません
今年追加したものは 「ペチュニア プライムタイム スター」「ガーベラ」「日々草 エクイター」「ガザニア」でしょうか。
野菜は、ブロッコリー「ハイツ」 白菜「無双」 サニーレタス「マザーレッド」
気温も高くなり、虫が増える時期に向かっての栽培なので難しくなりますね。
なので野菜は10粒ずつ、少量にしました。
種まき作業は好きなのですが、少量多種となると手間がかかります。
発芽に差があるだろうからと、トレイを切ってから品種ごとに蒔くので、特にでしょうか。
もちろん名札もつけなくてはいけません。
憶えていられないので
3月5日種まきの瓜類、発芽のトップは「ズッキーニ」でした。
予想外です。
ミニカボチャが一番だと思っていました。
さらに驚いたのが、プリンスメロン。4粒しかなかったのですが、4粒とも芽が見えます。
なかなか発芽しないイメージがあったのですが、思い込みだったのかな。
去年も種まきしたのですが・・・すっかり忘れてます。
| 固定リンク
「たねまき」カテゴリの記事
- お気に入りになるか「お黄にいり」(2011.02.27)
- ぞくぞくと発芽中(2011.02.22)
- 毎日種まき(2011.02.19)
- 小さい分濃縮された甘さ?(2011.02.17)
- ヒーター始動(2011.02.16)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 大根蒔きなおし(2011.09.16)
- 秋ジャガイモは丸々に限る(2011.09.15)
- やっぱり手抜きはだめだった(2011.09.14)
- 細かいワラを集めるのは大変(2011.09.12)
- 白菜の品種多すぎ(2011.09.10)
コメント
続々と種まきしていますね。
うちもそろそろいろいろ考えなくては…。
今週はあたたかそうですし、春ですね。
投稿: ある主婦 | 2008年3月11日 (火) 10時46分
Beeですこんにちは
細かいところも多少あるのだ

わかりました
細かいところもあるのですね(多少ね)
しかし、すごい種蒔きですね
やはり大規模農園ですよ
投稿: Bee | 2008年3月11日 (火) 18時48分
またまた、種まき続きますね
ズッキーニは1番に発芽しましたか。ところで、南瓜、ズッキーニなどはそのまま播かれましたか
1晩水につけた方が発芽しやすいとか聞いたことあったのですが、参考までに教えてください。
投稿: よびばあ | 2008年3月11日 (火) 21時17分
さすが!大規模農園!!
種類が半端じゃないですね。
maoさんくらいできると、忙しそうですけど
楽しいでしょうね。
ぼくも、将来はそんな生活ができるかな?
投稿: 東予支部 | 2008年3月11日 (火) 21時51分
こんにちは、ある主婦さん。
まだ、タネがたくさんあって蒔くのを忘れているものがありそうです。
です。
自分で把握できなくなっていますよ。
昨日も今日も暖かいですね。
少し動くだけで汗が出てしまいます。
日差しが春
投稿: mao | 2008年3月12日 (水) 09時48分
こんにちは、Beeさん。
そうなんですよ


細かいところが少しはあるんですよ。
言葉の端々に今までも見え隠れしてたでしょう
気づきませんでしたか
私のような手抜きでもちゃんと野菜は出来てくれます。すごいですね。
投稿: mao | 2008年3月12日 (水) 09時50分
こんにちは、よびばあさん。
まだ果てしなく続きそうです。

終わりは小豆あたりでしょうか。相当先ですね。
水にはつけていません。うちでタネを水につけるのは「ゴーヤ」だけかな。
ゴーヤの芽だしは手ごわいです
ズッキーニはそのままでしたが、100%発芽しましたよ
投稿: mao | 2008年3月12日 (水) 09時54分
こんにちは、東予支部さん。
大規模と言われ続けてますが、野菜なんかは10粒ですよ

それでも大規模なのかなあ。
でも、種類はあるかもしれませんね。
東予支部さんも植える場所がたくさんあったら、作りたくなりますよ。
プランターでもかなり作られているようなので・・・もう、止まらないかも
投稿: mao | 2008年3月12日 (水) 09時59分