« 双葉はそっくり | トップページ | ♪今日は楽しいひなまつり♪ »

ジャガイモ植え付けの準備

005 3月に入り、一気に春の陽気となりました。

ジャガイモを植える準備を始めました。

浴光催芽も続行中。

今日は畑です。

肥料は株間に与えようかなと考えていましたが、昨日届いたJAの冊子に「化成肥料とようりんをすきこみましょう」と書いてあったので今回も全面施肥としました。(後日 追記 私の読解力がありませんでした。あらためて読み返すと、肥料は種芋を置く下に埋め込むということでした。全面にすきこむのではないようです。もうやっちゃったものは仕方ないですけど

化成肥料とようりんは10:3程度。

少量の油かすも追加です。

石灰はソウカ病になりやすいというので、今回は入れずに栽培してみます。

どんな芋ができるでしょうか?

3月15日前後に植えつけの予定です。

003 玄関のリースは赤い実が、すっかりなくなってしまいました。

遠目だとこれはこれで、いい感じかも?

|

« 双葉はそっくり | トップページ | ♪今日は楽しいひなまつり♪ »

家庭菜園」カテゴリの記事

じゃがいも」カテゴリの記事

コメント

じゃがいも、私もやってみようと思っているのですが、浴光催芽というのはやった方がいいのでしょうか?
種イモではなく、家にあるじゃがいもでやってみようと思っています。
プランターなのでどうなることやら…ですが…。

投稿: ある主婦 | 2008年3月 2日 (日) 15時49分

あら、maoさんもじゃがいもの植え付けの準備でしたね
私も耕運機で耕してから、準備しました。もう、いつでもいいようですが、近いうちにと思ってます

投稿: よびばあ | 2008年3月 2日 (日) 19時59分

こんにちは、ある主婦さん。

私は浴光催芽を一応やっていますが、効果のほどはよくわかりません。
絶対にしなくてはいけない!!という作業ではないようです。
あまりに早くタネ芋を買ってしまったものですから、やるしかないと・・・
プランターで挑戦ですかどんな芋になるか楽しみですね。

投稿: mao | 2008年3月 2日 (日) 20時22分

こんにちは、よびばあさん。

今日も一日いい天気でしたから、耕運機日和でしたよ。
明日には雨になるというので、だんなさんが張り切って耕してくれました。
ただし、うちはジャガイモのところだけですけどね
うちは遅霜が怖いので、気温の様子を見ながら植えようと思っています。

投稿: mao | 2008年3月 2日 (日) 20時30分

ぼくも同じ時期ぐらいに植え付けします。
地味ですが、浴光催芽も続けてます。
いいジャガイモができるといいのですが。

投稿: 東予支部 | 2008年3月 2日 (日) 22時04分

maoさん、こんばんは。
うちも植えてきましたよ、じゃがいも3kg。
疲れましたー。明日はきっと筋肉痛です。
霜よけは掛けてないので、遅霜は少し心配ですが、
6月の収穫が楽しみですね(*´∀`*)

投稿: ジョー | 2008年3月 2日 (日) 23時55分

サンキライの赤い実を リースにして私も玄関に飾っていました。犬の散歩に行こうと外に出ると 大きな鳥が玄関回りをちょろちょろ。
翌日・・・・・赤い実はすっかりなくなり あしあとだけが 残ってました。
きっと 同じですね。

投稿: 茶種 | 2008年3月 3日 (月) 08時11分

こんにちは、東予支部さん。

東予支部さんの辺りは暖かそうなので、もっと早くに植えられるのでは?と思っていました。
やはり、霜ですか。
ジャガイモは収穫が楽しいので、出来が悪いとかなりへこみますね。
大きい芋希望です。

投稿: mao | 2008年3月 3日 (月) 09時12分

こんにちは、ジョーさん。

ジャガイモ植えつけましたか。
みなさんがぞくぞくと植えられているので、あせります。
私も早く植えたいな~。
土をかけなくてはいけないので、重労働ですよね。
でも楽しみです。

投稿: mao | 2008年3月 3日 (月) 09時14分

こんにちは、茶種さん。

おととしも同じようにサンキライのリースを作ったのですが、この前のクリスマスまで無傷で残っていました。
今年は鳥のえさが少ないのでしょうか?
赤い実がすっかりなくなったので、フン被害もこれで収まるでしょう。
なんとなく一安心。

投稿: mao | 2008年3月 3日 (月) 09時16分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャガイモ植え付けの準備:

« 双葉はそっくり | トップページ | ♪今日は楽しいひなまつり♪ »