« 株分かれキャベツ、何個だ? | トップページ | 最後のカリフラワー »

今年は浴光催芽をしてみる

005 タネジャガイモを買ってしまいました。

植えるのは3月に入ってからなので、まだ先でもよかったのですが店で見てしまうと、買いたい衝動が抑えられません。

それに、あとになればなるほど芽が伸びていて、ネットから出す時にポロッと落ちてしまうんですよね。

今回はメークイン3キロ、キタアカリ3キロ、インカのめざめ1キロにしました。

ジャガイモも贈って喜ばれる野菜なのでたくさんあっても大丈夫です。

買うのが早かったなあと思っていたのですが、他にも買った人がいらっしゃいました。

何と2月初めに植えるとのこと。

友がいる!と思ったのですが、うちとは違う暖かい場所なのでしょうね。

そのまま置いていたのでは、店にあるのと同じなので・・・

006去年あっさりとあきらめた浴光催芽(浴光育芽)をしてみましょうか。

ネットから出し、天気のいい暖かい日には日光に当てみます。

目に見えるほどの差はないとは思いますが、やって損はないはず。

|

« 株分かれキャベツ、何個だ? | トップページ | 最後のカリフラワー »

家庭菜園」カテゴリの記事

じゃがいも」カテゴリの記事

コメント

Beeですこんにちは

僕も知っていますよ、タネジャガイモ買った人。
その人やはり今年も2月初めに植えるみたいですよ!

今日・寒いのに「○も○き」はいて植える準備したみたいです。。。

早く植えたから良いって訳じゃないのにね(^^)
変わった人ですね(笑)

投稿: Bee | 2008年2月 1日 (金) 14時39分

またまたBeeです

さっきくだらないことコメント書いていて、ふともう1度ブログ拝見して思ったのですが・・・

浴光催芽(浴光育芽)ってなんですか?

っと聞くまえに・・・
さっきはブログの記事ちゃんと読んでなかったのかよ~とmaoさんに怒られそうですね(~_~;)

写真で見るとジャガイモを日光浴させればいいんですかね?

僕の買った本には書いてありませんでした。

ねっ、本も読んで勉強してるんですよ!

投稿: Bee | 2008年2月 1日 (金) 17時28分

こんにちは、Beeさん。

タネジャガイモを早く植える人に「同じように2月に植えましょうよ」と誘われましたが、丁重にお断りいたします(笑)
絶対に霜でやられてしまいますからね。

浴光催芽(浴光育芽)は買いてある本とない本があります。
書いてない本の方が多いのでは?
芋を光に当てて、短く緑色のしっかりした芽を出させるんだそうです。
できた芋がおいしくなるとか、芽が早く出るとか、いいことがあるそうです。
家庭菜園でびっくりするほど差があるかどうかわかりませんけどね。
うちもたまたまタネ芋を早く買いすぎて、ついでにやっただけなのでえらそうなことは言えません。
2、3週間もやらなくてはいけないそうですよ。(追記 50日以上の長期しなくてはいけないのかも?です)
Beeさんすぐ植えるんでしょう?7日?
浴光催芽、無理だと思いますが(笑)

投稿: mao | 2008年2月 1日 (金) 18時58分

もうジャガイモですか早いですね
この写真を見てしまったら、早くジャガイモを購入したくなりました
[インカの目覚め]は美味しいですね
今年は[ダンシャク]と[インカの目覚め]を予定しています。[メークイーン]もやって見たいですがスペースがないですね。

投稿: Heyモー | 2008年2月 1日 (金) 19時51分

maoさん、もう、じゃがいもの種購入して・・・浴光催芽(浴光育芽)してるんだね。やはり、差がでるんでしょうかね。
私は先日HCに行って、種芋たくさん出ていましたが、まだまだと思って帰ってきました。昨年は3月初旬だったと思います。暖かくなったら、そろそろ畑の準備しなくては・・・
では。

投稿: よびばあ | 2008年2月 1日 (金) 22時13分

ボクもジャガイモ買うつもりです。
プランターでは、数に限界があると思いますが、
けど、プランターにこだわってみます。
でっかいプランターになるかな?
種芋買って、日光浴させます。

投稿: 東予支部 | 2008年2月 1日 (金) 22時29分

こんにちは、Heyモーさん。

早いんですよ。
でも、どこのホームセンターでもたくさん売り出されていますから、買う人がいるんでしょうね。
私もその1人です(笑)
インカのめざめは外されない芋になりました。
美味しいですよね。

投稿: mao | 2008年2月 2日 (土) 09時58分

こんにちは、よびばあさん。

売り切れるわけないのでしょうが、もしなくなったらどうしようと不安になったもので、買ってしまいました。
去年できなかった浴光催芽もチャレンジできるし、との考えもありました。
あまり差はないと思うんですよ。
畑の準備は終わっているので、今日にでも植えられますが・・・(笑)
3月を待ちます。

投稿: mao | 2008年2月 2日 (土) 10時01分

こんにちは、東予支部さん。

プランターでジャガイモですか。
去年、袋でジャガイモを栽培されている方がいらっしゃいましたよ。
畑よりも小さい芋でしたが、ちゃんと収穫されていました。
プランターだとどのくらいの芋ができるのでしょう?
できるだけ大きいプランターがいいのでしょうね。

投稿: mao | 2008年2月 2日 (土) 10時05分

こんにちは!
私もジャガイモ2月に植えようと思って、今日畝をたてました。以前住んでいた宮城では3月中旬でしたが、JAの人に聞いたらここ群馬では畑が空いてるなら早めに植えた方が(休眠期だかなんだかがとれて??理解してませんね、すみません)良く育つそうな。まあ、もともと少しだけしか植えられないのですが、、、
初心者向け男爵にします!

投稿: える | 2008年2月 2日 (土) 20時58分

こんにちは、えるさん。

やっぱり地域によって植える時期が違うんですね。
えるさんの辺りはあまり霜が降りないのかな?
うちは霜が遅くまで降りるのでせっかく出たジャガイモの芽が枯れてしまいます。
で、なるべく遅くがいいと聞きました。浴光催芽は、うちみたいになかなか植えられない地域の人がやるといいのかもしれませんね。

投稿: mao | 2008年2月 3日 (日) 11時03分

★こんばんは☆
実は今日の私の記事に浴光催芽の記事をリンクさせていただきました。事後承諾でごめんなさい。

投稿: よびばあ | 2008年2月 8日 (金) 22時01分

こんにちは、よびばあさん。

リンク了解です。
浴光催芽、一部で大人気ですね。
ものすご~く1部ですけど(笑)

投稿: mao | 2008年2月 9日 (土) 09時28分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年は浴光催芽をしてみる:

« 株分かれキャベツ、何個だ? | トップページ | 最後のカリフラワー »