ネットを外したり、また掛けたり
10月19日に定植したキャベツ みさきです。
ネットを外し、追肥と土寄せをしました。
蝶は今でも飛んでいるのですが、寒いのでさすがにこれ以上青虫の増加はないとネットを外しました。
来年春頃に収穫かな?と思っていましたが成長が早くてもう巻き始めています。
非常に中途半端です。
他の方に聞いてみると、キャベツは防寒するとのこと。
少しでも寒さがしのげるかも、とまたネットを掛けたのでありました。
外したり、掛けたり忙しいでしょ。
役に立つかな。
11月始めに植えつけたのではないかと思う(いつ植えたかおぼえていない)「春波」はまだ小さいので確実に収穫は春ですね。
春に収穫するキャベツは初挑戦(追記 大きく育ったキャベツに不織布をベタがけして去年は冬を越しました。こんな小さい苗の状態で冬を越すのは初めてです)なので、冬の間どうやって管理すればいいかまったくわかりません。手探り状態です。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 大根蒔きなおし(2011.09.16)
- 秋ジャガイモは丸々に限る(2011.09.15)
- やっぱり手抜きはだめだった(2011.09.14)
- 細かいワラを集めるのは大変(2011.09.12)
- 白菜の品種多すぎ(2011.09.10)
「キャベツ」カテゴリの記事
- やっぱり手抜きはだめだった(2011.09.14)
- 細かいワラを集めるのは大変(2011.09.12)
- 几帳面な人になれた?(2011.08.31)
- キャベツ植え付け(2011.08.26)
- 猛暑のち雨(2011.08.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まだ蝶が飛んでいるのですね。
そちらはあたたかそう…。
さすがにこちらの方は寒くなってきて、
朝は10度を下回る日が続いています。
寒い~~!!
キャベツ、がんばってくださいね!
投稿: ある主婦 | 2007年11月30日 (金) 14時34分
Beeですこんにちは
Beeのキャベツもこの写真と同じくらいです。
僕は、半分ネットかけてもう半分はかけていません。
なんでかと言うと、、、
それは言えません秘密です(-_-)
・
・
・
なんて(笑)半分の分しかネットがなかったんです。
それと煮込みラーメンキムチ味美味しかったですよ♪
こんどしょうゆ味食べてみます(^-^)
ちなみに今夜は焼き魚みたいです。
投稿: Bee | 2007年11月30日 (金) 17時03分
こんにちは、ある主婦さん。
さすがに朝晩は冷え込みますが、日中はネットを掛けるとか作業で動くと汗が出ます。
着込んでいた服を畑で脱ぎ始め、最終的には1枚になっていることも(笑)
もう青虫は減っていくでしょうから、虫の被害はなさそうです。
投稿: mao | 2007年11月30日 (金) 17時11分
こんにちは、Beeさん。
半分しかネットしてないんですか。
Beeさんらしい(笑)・・・と笑ってはいられませんでした。
うちも小さい方のキャベツには何もしてないんだった。うちはネットがないのではなく家に持って帰っていたので、畑にあるだけを掛けてました。
歩いて20歩の畑ではないので取りに帰るのも面倒だし、また後日でいいかなと(笑)
あるのに掛けない、Beeさんより笑えない気がする・・・
やっぱりBeeさんの方が先に食べましたね。
キムチ味、楽しみになってきました。
うちは買い物に行ってないので材料がなにもないから、オムライスでごまかす予定です。
投稿: mao | 2007年11月30日 (金) 17時20分
たびたびすいませんBeeです
うちのキャベツ2枚目にUPになってる写真位です。
っで、追肥ですが・・・
元肥を大量に入れたので放任状態です、メキャベツは追肥をしていますが。。。
あとキムチ味・辛くはないですよ!
Beeはもっと辛いほうが良かったかな・って、かんじですが妻&子供達は味噌より美味しいと言ってました。
投稿: Bee | 2007年11月30日 (金) 17時34分
ありがとうございますBeeさん。
びっくりしました。
一回コメント入れたもののあまりに長いよねと思い前半を消してしまいましたが、タイミングよくそちらを見てたのですね。
やっぱり小さい方でしたか。
今回は一緒に追肥したんですよ。
去年はほぼ完成状態で冬を越したので小さいものはどうしたらいいかわかりません。
Beeさんがなにもしないということなので、うちもこのまま春を待ちます。
煮込みラーメン、あまり辛くない方が助かります。
上の子は多少辛くても食べますが、私と下の子がねえ。
ええ、私ですよ。私が辛いの苦手なんです(笑)
豚肉を買ったらやってみます。
野菜はたくさんあるのに肉がないんです。
投稿: mao | 2007年11月30日 (金) 17時46分
コメント、お久しぶりです。
maoさんのキャベツの追肥で思い出しました。
うちもネットをしてますが、はずして追肥をしないといけませんね。
今年は、じゃがいも、あまり調子が良くなかったようで・・・天候のせいでしょうかね。でも、新じゃが、美味しいでしょうね。うちは芽を取って古いじゃがいもを食べてます。
(キャベツの所にじゃがいものコメントしちゃいましてごめんなさい。)
ではでは。
投稿: よびばあ | 2007年11月30日 (金) 21時37分
こんにちは、よびばあさん。
お久しぶりですね。
いつまで追肥をしていいものかわからないのですが、しないと不安なので。
たぶん今年最後の追肥になると思います。
そうなんです、秋ジャガイモはあまり出来がよくありませんでした。
食べられる大きさなので、芽の出た春ジャガイモは処分しました。もったいないとは思いながらも・・・
コメントがずれるのはよびばあさんだけではないので慣れっこです(笑)
ご心配なく。
投稿: mao | 2007年12月 1日 (土) 14時14分
maoさんのキャベツ、
沢山育ってますね。
ネットはかけたり外したり簡単に出来るのでいいですね。
もう虫は殆ど居ませんね、居たとしても活動が寒さでかなり鈍っています。
キャベツは保温したほうがいいのですか、Heyモーは全く何もカバーはしていません。
まだ収穫サイズにはなっておりません。
沢山収穫で来そうで楽しみですね
投稿: Heyモー | 2007年12月 1日 (土) 19時55分
こんばんは、Heyモーさん。
今年の畑はキャベツの割合が非常に多くなっています。
うちには青虫がまだたくさんいますよ。暖かいのかな。
もう、蝶にはなれないと思うのでネットはいりませんけどね。
去年は不織布をキャベツに掛けてました。
他の方にも聞くと防寒対策は何かしらされるようなので、一番簡単なネットを戻しました。
投稿: mao | 2007年12月 1日 (土) 22時18分
maoさん、こんばんは!!
今日はバラ図鑑を拝見させてもらいました。
きれいですね。
もちろん全部育ててみられたんでしょう。
素敵です!!
投稿: kei. | 2007年12月 1日 (土) 22時39分
はじめまして、東予支部と申します。
アブラムシの撃退の検索してて、立ち寄りました。
いろいろ、参考にさせてもらってかまいませんか?
よろしくです。
投稿: 東予支部 | 2007年12月 2日 (日) 05時40分
こんにちは、kei.さん。
バラ見てくださったのですね。ありがとうございます。
あの写真はうちの庭にあるものです。管理が悪く病気になっている葉もあるのですが、いいところだけ撮っているので、きれいに見えるでしょう(笑)
ピンクのバラが多いと思いませんか?
ピンクの花が好きみたいです。自覚は最近までありませんでした。
投稿: mao | 2007年12月 2日 (日) 09時20分
はじめまして、東予支部さん。
参考にできるところがあるかわかりませんけど(笑)・・・こちらこそよろしくお願いします。
もしかしてイチゴのアブラムシですか。
もうアブラムシいるんですか?
イチゴは植えてからはほとんど見てないので、私も詳しく観察してみなくてはいけませんね。
投稿: mao | 2007年12月 2日 (日) 09時22分
また、おじゃまします。
ネットをかけたり、はずしたり・・・ご苦労サンです。
防霜と寒さ対策に、ビニールのトンネルは設置しないのですか・・・こちらは、年明けからの防霜・保温対策にビニールトンネルをしようと思っていますが。
では。
投稿: 野良日記の野良 | 2007年12月 2日 (日) 20時01分
また、こんにちは野良先生。
要らない作業をしてしまいました。
野良先生がビニールのトンネルをかけると言われたので掛けなおしたんですよ。
ビニールがいいかなと思いましたが、手軽に近くにあったネットにしたんですよ。
ビニールにするかは今後の寒さ次第というところです。
投稿: mao | 2007年12月 3日 (月) 10時13分