スーパードッジボールの監督
子供会の役員なので参加したのですが、与えられた仕事は高学年女子チームの監督でした。
監督といってもハチマキを配ったり、参加賞を渡したりの雑用係ですけどね。
残念なことにチームは一回戦負け。よくがんばったよ。あえて言うなら、監督がよくなかったね。
今日はぽかぽか陽気で寒くない。
帰ってから畑に行きました。
いつタネ蒔きしたか忘れましたが、春に収穫する予定の大根「野武士」の間引きです。
冬の間もこのまま放置しておいていいのかな。
寒さには強そうだからこのままでいきましょう。
新記録!41センチにまで成長しています。
今日は車がリコールにかかったため修理に行かなくてはいけません。夕方からの予約を取っています。
ノンキに白ネギの長さを測っている場合ではありませんでした。
今から、行ってきます。
| 固定リンク
「大根」カテゴリの記事
「子育て」カテゴリの記事
- 社会科研究(2011.07.28)
- 腕じゃなく材料次第(2011.02.02)
- 何に見える?(2010.11.30)
- 好き焼き好き?(2010.12.07)
- 大騒動の「弁当の日」(2010.11.01)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 大根蒔きなおし(2011.09.16)
- 秋ジャガイモは丸々に限る(2011.09.15)
- やっぱり手抜きはだめだった(2011.09.14)
- 細かいワラを集めるのは大変(2011.09.12)
- 白菜の品種多すぎ(2011.09.10)
「白ネギ」カテゴリの記事
- 几帳面な人になれた?(2011.08.31)
- 龍馬は好きではないけれど(2011.01.07)
- にんにく少ない…(2010.11.29)
- 切りすぎ注意(2010.10.12)
- 二人で土寄せ(2010.09.24)
コメント
Beeですこんにちは。
今日は千葉も暖かいですこれなら「・も・き」はかなくても全然大丈夫です。
今年は年内はかずに頑張ろうかな~~~
監督お疲れ様でした!
負けてしまったのはチョット残念でしたね、でも子供達がなにかを一生懸命やっている姿って感動しますよね。
ダイコンって冬の間何かしないといけないのですかね?僕も最後に種を蒔いた分がこの写真と同じくらいですが、このままで行こうと思っています。
もし寒そうだったら「・も・き」ダイコンにかぶせましょうか(笑)
投稿: Bee | 2007年11月24日 (土) 16時06分
maoさん、ブルーベリーご指導ありがとうございました。
今年はそのままにしてみます。
今日もいろいろお疲れ様でした!!
投稿: kei. | 2007年11月24日 (土) 17時27分
こんにちは、Beeさん。
負けて泣いている子もいましたよ。
他の小学校も来ていて、熱心な学校は練習をかなりしていたようでレベルが違いすぎました。
父兄の応援が怖いほどの学校もあり・・・意気込みの差でしょうか。
同じくらいの大根があるんですか?
比べられるので、また楽しみができました。
Beeさんが・も・きはかないのに大根にはかせてはだめですよ。
過保護はいけません!(笑)
投稿: mao | 2007年11月25日 (日) 09時03分
こんにちは、kei.さん。
どんな大きさがよくわからなかったのですが、うちみたいに茂ってはいないですよね。
まず木を大きくした方がいいかもしれません。
ブルーベリーはうまく成長すると、年々収穫が倍増するらしいです。楽しみですね。
投稿: mao | 2007年11月25日 (日) 09時08分
スーパードッジボールというのは、普通のドッジボールとは違うのでしょうか?
私は子供の頃、ドッジボールが嫌いでした。(^^;)
逃げるの専門って感じで…(^^;)
投稿: ある主婦 | 2007年11月25日 (日) 12時03分
こんばんは、ある主婦さん。
当てられたらコート外に出るという基本ルールは同じです。
外野がボールをとり損ねて後ろにそらしてしまったら相手ボールになるというところが違うかな。
私もドッジボールは苦手でした。
もちろん逃げるので精一杯。ボールを取ろうなんて考えたことありません~。
投稿: mao | 2007年11月25日 (日) 22時13分