« パンジーとビオラの種まき | トップページ | 丹波黒大豆に牛糞たい肥を »

ジャガイモのタネ芋いただく

Photo ジャガイモのタネ芋をそろそろ買わなくてはと思っていた矢先、だんなさんがタネ芋10キロを持って帰ってきた。

仕事関係で知り合いの人が、付き合いで1箱10キロ入りを何個も買わされて、困ってみなさんにあげているそうです。

だんなさんも1箱いただきました。

その付き合いで買わされた人は農家ではないんですよ。タネ芋だけど食べられるからと言われたらしいです。

Photo_2 品種は「農林1号」。

男爵のような見た目です。

1キロは植えようかな。残りはどうする。タネ芋は食べてはいけませんと言われ続けて、それを信じている私としては食べるのに勇気がいります。まだ春作のジャガイモもあるしね。うーん。

010 庭のプランター フルティカがとうとう最後の実となりました。

虫も付かず、割れもなく、最後まできれいな実のままでしたよ。

畑より味が良かったのは言うまでもなく、通りすがりにひょいと収穫できるのが便利だったので、来年も庭プランター植えは続けるつもりです。

|

« パンジーとビオラの種まき | トップページ | 丹波黒大豆に牛糞たい肥を »

家庭菜園」カテゴリの記事

トマト」カテゴリの記事

じゃがいも」カテゴリの記事

コメント

種芋って食べられるんですか??(^^;)
ちょっと勇気がいりますね。
でも、1kgももらっても・・・??
トマトはキレイな色ですね。
うちのミニトマト・・・味が悪すぎです。
何が悪かったんでしょうか…(^^;)

投稿: ある主婦 | 2007年8月23日 (木) 10時05分

こんにちは。
ジャガイモの種芋を入手しましたね。
私も、そろそろ秋ジャガイモを何するか考えなくては・・・と思っていますが。
プランターのトマトが終わりのようですね・・・ご苦労様でした。
では。

投稿: 野良日記の野良 | 2007年8月23日 (木) 11時07分

こんにちは♪久しぶりにお邪魔させていただきます!
種芋、もう植える時期ですね。
それにしても10キロ!!!
maoさんちと我が家ではケタが違うな~。

フルティカ、お疲れ様でした!
とってもキレイですよね。美味しそう~♪

投稿: べりぼん | 2007年8月23日 (木) 17時56分

maoさんなに遠慮してるんですか、1キロは植えようかな、またまた・大規模大農園なんですから10キロ?と言わず100キロくらい植えてください(笑)

投稿: Bee | 2007年8月23日 (木) 17時58分

種芋ですか、、。私はまた今年も玉ねぎに挑戦するつもりです。「鉛筆の太さくらいの苗」を購入することが成功の秘訣とあったので鉛筆もって苗を買いに行かなくては。

投稿: 卯庵 | 2007年8月23日 (木) 20時29分

いいタイミングで、じゃがいもの種が、手に入りましたね。ところで、そちらの方は、年2回の収穫が普通なんですか?こちらでは、品種によっては作る方もいるようなのですが・・・気候が違うからでしょうかね。
また、フルティカは最後まで、きれいで、美味しかったようですね。
ではでは。

投稿: よびばあ | 2007年8月23日 (木) 21時21分

こんばんは、ある主婦さん。

タネ芋って消毒とかしてないんでしょうか。不安です。でも売る方が食べても大丈夫だからと言われているので平気なんでしょうね。
それにしても食べるのはちょっと・・・
トマトプランター栽培が初めてでしたが、大成功でした。ある主婦さんのトマト色が悪いのはどうしてでしょうか。虫か病気か成長不良かのどれかかな。
土のせいで実の色が悪くなるということはないですよね。

投稿: mao | 2007年8月23日 (木) 21時48分

こんばんは、野良先生。

タネ芋を用意しなくてはと思ったところにいただきものがありました。
あとはデジマとインカのめざめ、出来ればキタアカリにしようかなと思っています。
農林1号は人気がないのでしょうか。母も植えたことがないと言っていました。

投稿: mao | 2007年8月23日 (木) 21時51分

こんばんは、べりぼんさん。

本当にお久しぶりです。一段落したみたいですね。
ジャガイモ秋作の時期がやってきました。
まさか農林1号を植えることになろうとは想像もしていませんでした。
いくら私でも10キロは植えませんよ~。
いただいただけですから。
トマトフルティカ美味しかったですよ。おすすめ品種です。

投稿: mao | 2007年8月23日 (木) 21時57分

こんばんは、Beeさん。

やっぱりね、そうですよね。大規模大農園は10キロくらいでびびっていてはだめですね(笑)

1人ですよ、1人で植え付けと収穫をするんですよ。かんべんしてください。
悩んで悩んで2キロ植えることにしました。

投稿: mao | 2007年8月23日 (木) 21時59分

こんばんは、卯庵さん。

うちもタマネギを植える予定です。
タネからやるつもりなので、注文してすでにタネは届いています。種まきは9月ですからね。
自分で種まきからするとなるとなかなか鉛筆の太さにならないんですよ。
細めです。その代わりトウも立ちにくいのでいいかなと思っています。
卯庵さんもがんばって鉛筆太さの苗を探してください。

投稿: mao | 2007年8月23日 (木) 22時02分

こんばんは、よびばあさん。

ちょうどいいタイミングでいただきました。
育てたことのない農林一号なので味がどんなものか気になりますが。
そちらでは、秋ジャガ作らないんですか?
このあたりでも栽培される方は春よりは少ないですけれど、しっかり収穫できますよ。
品種は限定されるようですけど。
フルティカが美味しく、きれいなままで収穫が終わりました。大成功です。

投稿: mao | 2007年8月23日 (木) 22時06分

maoさんの所では、秋用のジャガイモを植えますか、其れも10kgも!!
当方では周囲も余り年2回は植え無い様です、土地により様々で面白いですね。
老婆心ながら、種芋の件ですが調べてみると、ジャガイモの種芋は病害対策でX線等の処理がしてあるそうで、基本的には食材には適さないと聞きましたが、販売された方に良く確かめられたら良いかと思いますヨ。

投稿: 久米仙人 | 2007年8月25日 (土) 16時11分

こんばんは、久米仙人さん。

ありがとうございました。調べていただいたのですね。相談した結果、うちが2キロ植え、残りは母に引き取ってもらいました。
食べるのはやっぱり不安がありましたから。
売ったところは食べても大丈夫と太鼓判を押したそうですよ。値段も10キロ入り1箱500円だったとか。タネ芋としたら破格でしょう。
そちらも秋作ジャガイモは作らないみたいですね。
寒くなるのが早いので、実が大きくならないのかもしれませんね。

投稿: mao | 2007年8月25日 (土) 21時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャガイモのタネ芋いただく:

« パンジーとビオラの種まき | トップページ | 丹波黒大豆に牛糞たい肥を »