スイカ ピーンチ!
梅雨も明け、これから野菜が成長だ!と思っていましたが、スイカが枯れてきているようです。
これはうちに限ったことではなく、ベテランのおばさんは、もっとひどい枯れ方をしていました。おばさん出荷できるのだろうか?
その方は葉が枯れて実がむきだしになっているので、ワラを被せて守っていました。うちも後から受粉したものはまだ日数が足りないから、赤くなっていないだろうね。どうしよう。
そんな不安のなか、だめになる前にとミニスイカ 紅しずくを1個収穫してみました。
まだ、切ってみてないんですよ。いただきものの夕張メロンがあるので、まずそれを食べてからということに。
中身の報告は後日します。試食はこちらで
下の方の葉はありません。ひどいです。
今までに52個収穫しましたが、現在なっている実以外に新しく実ができそうにありません。
去年は9月まで収穫できていたんですよ。やっぱり長雨のせいでしょうか。全部で80個とれればいいかな。目標は200個だったのに、だめでしたね。
来年に期待しましょう。
| 固定リンク
「かぼちゃ」カテゴリの記事
- 栗坊でパンプキンプリン(2011.09.03)
- ナス剪定(2011.08.06)
- 害獣?被害の栗坊初収穫(2011.08.01)
- 害獣対策、カボチャはたぶん最後(2011.07.12)
- かぼちゃが猿に?(2011.07.10)
「スイカ」カテゴリの記事
- ツルの中から見つけたスイカ(2011.08.12)
- 自分のスイカが食べたい!(2011.08.03)
- パプリカ何とか収穫(2011.07.25)
- ただの水不足(2011.07.17)
- 色が微妙(2011.07.15)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 大根蒔きなおし(2011.09.16)
- 秋ジャガイモは丸々に限る(2011.09.15)
- やっぱり手抜きはだめだった(2011.09.14)
- 細かいワラを集めるのは大変(2011.09.12)
- 白菜の品種多すぎ(2011.09.10)
コメント
またまた、おじゃまです。
スイカが大変そうですね。無事に収穫できると良いのですが・・・。
浜松でも、吊る物がひどい状態です・・・私のところは、ご存知のマスクメロン、そして、最近では、細長瓜も心配です。
やはり、雨のせいでしょうね。
では。
投稿: 野良日記の野良 | 2007年7月27日 (金) 11時52分
あらっ、西瓜も枯れ始めているのですか・・・心配ですね。
栗南瓜200個めざしていたんですか。すごい量???
昨年、普通の南瓜10本位で23個収穫でした。それでも多くて多くて、冬はおいしくなく、捨てました。80個収穫できれば、十分ではないですか。
ではでは。
投稿: よびばあ | 2007年7月27日 (金) 13時59分
また、こんにちわ野良先生。
一番最初に4個ほど受粉していたものは大丈夫かもしれませんが、後の方はだめだと思います。日数が足りませんから。茎が枯れるまでだめもとで置いてみます。
書いてませんが、プリンスメロンは完全に枯れています。実がポツンポツンと残っているだけです。だめかもしれませんね。取り合えず家まで持って帰ろうとは思いますが・・・雨のせいですね。
投稿: mao | 2007年7月27日 (金) 17時12分
こんにちわ、よびばあさん。
スイカもメロンもカボチャもだめですね。
カボチャは今あるものは熟していますが、スイカはダメっぽいです。
カボチャはミニなので1株20個を目標にしていました(ここがすでに間違いかな?笑)4本仕立て各ツル5果どり。実際は11株なので1株7個ほどしかとれていません。
80個とれればいいじゃないと母にも言われたのですが、目標が高かっただけに不満です(笑)
投稿: mao | 2007年7月27日 (金) 17時21分