トマトの花房を同じ方へ植えた結果
庭のプランターで育てているものより、一回り大きいです。
40~50グラムが本来の大きさだそうですから、こんなもんでしょう。
実もまだきれいです。
先日からとれ始めたプランターのトマトと味比べをしてみました。
だんなさんと上の子が口をそろえて、畑の方が美味しいと言います。
だんなさんのこだわりで、プランターは水も肥料も控えめで育てているんですよ。その方が甘くなるからと言ってね。
でも、この味比べの結果からいけば水も肥料もたっぷりあったほうが(畑は上の水田の水がモグラによって流れ出て水浸しの日が多かったし、肥料は前作のが残っていて葉がくるくるなるほど効いています)甘かったんです。どうするだんなさん?
ところで、収穫がしやすいからと花房を同じ方向にして植えたのですが・・・
下の方はちゃんとならんでこちら側に向いています。
でも上になると茎がくるくる回りだして、向こう側にいったものもあります。肥料が効きすぎているからね。くるくるなんですよ。
茎さえまっすぐ伸びてくれたらこの方法はうまくいきそうです。
| 固定リンク
「トマト」カテゴリの記事
- プランタートマト終了(2011.09.06)
- 自分のスイカが食べたい!(2011.08.03)
- ハート?イチゴ?トマト?(2011.07.01)
- カラスめ~(2011.06.27)
- 梅雨の晴れ間は忙しい(2011.06.21)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 大根蒔きなおし(2011.09.16)
- 秋ジャガイモは丸々に限る(2011.09.15)
- やっぱり手抜きはだめだった(2011.09.14)
- 細かいワラを集めるのは大変(2011.09.12)
- 白菜の品種多すぎ(2011.09.10)
コメント
トマトは水も肥料もあまりやらないほうがいいみたいな話も聞きますが・・・やはりあまりやらなすぎてもダメなのかな…(^^;)
去年のうちのトマト、全然おいしくなかった…(^^;)
今年も水控えめで作っていますが・・・。
うちの場合、追肥が少なすぎるのかも・・・。
うちのミニトマトも花の向きが一定ではないみたい・・・。
不思議です。
投稿: ある主婦 | 2007年6月16日 (土) 11時41分
こんにちわ、ある主婦さん。
水も肥料も少なめにというのはトマト栽培の基本みたいに言われてますよね。
だんなさんも信じていて、畑だと水管理が難しいからとプランターで育てていたのです。
少ない水と肥料で甘いトマト作られている方もいるので間違いではないと思うのですが。土が違うのかな。
茎が途中でねじれてくるので、一定の向きに実がなりませんでした。
ある主婦さんもひねりが入ったのでは?
投稿: mao | 2007年6月16日 (土) 13時14分
おはようございます
トマトがきれいに色づき、形もきれいですね。
畑のトマトの方が美味しそうですが・・・トマトにとっては、やはり、広々とした自然のままの方が良いのでは???
それと、花房を同じ方向にするというのは・・・来年からいただき・・・です・・・私のトマトは、花房も自然のままで~す(笑
早朝から、お騒がせしました(笑
では。
投稿: 野良日記の野良 | 2007年6月17日 (日) 06時08分
こんにちわ、野良先生。
始めの頃のトマトは形がいいです。一段目が一番いいですね。
水と肥料の管理がしやすいからとプランターにも植えてみたのですが、味が違いました。
プランターでも上手に栽培されている方もいらっしゃるので他に何か秘訣があるのかもしれません。
まっすぐ伸びてくれるトマトなら同じ方向に花房を向けるのはおすすめの方法です。
うちのトマトは私に似てひねくれ者なので、反対側からも収穫できそうです(笑)
投稿: mao | 2007年6月17日 (日) 08時44分