手作り 梅酒 梅シロップ
梅酒が作りたくて実梅の木を植えたのですが、実が採れるのはどう考えても数年後。
待ちきれなくなって自家製梅ではないのですが、作ってしまいました。
量はたくさんいらないので、1キロの梅で梅酒と梅シロップ2種類作ることにしました。
梅シロップには焼酎の代わりに酢を100cc入れてあります。子供が飲むことを考えると酢にしておいた方が無難ですね。
二日目で、もうこんなに変化しています。
梅シロップは1ヶ月で飲み始められます。
夏にはさわやかな梅ジュースが飲めますね。個人的には炭酸割りがいいなあ。
今年はブルーベリー酒も作る予定です。少しずつ色々な酒を作るのが目標です。あまり酒は飲めないのですが、どうするつもりだ?(笑)作るのが楽しくて先のことまで考えてません。
あっ、漬けたものといえばもう1つ。
どんな風に料理に使っていいかわかりませんが、取りあえず漬けておきました。
| 固定リンク
「実梅」カテゴリの記事
- 雨遅し(2011.07.04)
- 梅シロップ(2011.06.22)
- トウモロコシ雄花切り取り(2011.06.20)
- 今年は梅ジュースだけ(2008.06.16)
- 手作り 梅酒 梅シロップ(2007.06.26)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 大根蒔きなおし(2011.09.16)
- 秋ジャガイモは丸々に限る(2011.09.15)
- やっぱり手抜きはだめだった(2011.09.14)
- 細かいワラを集めるのは大変(2011.09.12)
- 白菜の品種多すぎ(2011.09.10)
「手作り」カテゴリの記事
- パステル風プリンを作ってみた(2006.12.27)
- ロールケーキ風さつま芋あんパン(2010.11.26)
- ゴーヤの佃煮(2008.08.24)
- スイートポテトと栗の渋皮煮(2007.09.27)
- 手作り 腕ぬき(2007.09.17)
コメント
ニンニクといえばオレっち、ニンニクを焼酎に漬けてみたことがあります。多少氷砂糖を入れた方がおいしいと思い、梅酒と同じ比率で入れたら、めちゃめちゃ甘いものができあがってしまいました。
甘~い中に、ぷ~んと香るニンニク。晩酌向きではありませんが、滋養強壮には効きそうです。
醤油漬けはおいしそうですね。そのままご飯に乗っけて食べるのが好きです。
投稿: ダジャる | 2007年6月26日 (火) 17時00分
こんにちわ、ダジャるさん。
ニンニク酒ですか。図書館で果実酒の漬け方というのを借りているのですが、その中にもニンニク酒というのはありました。
作ろうとは思いませんでしたけどね(笑)
ニンニク好きの私ですら飲むのに勇気がいるので。
確かに甘いニンニクというのはさらにちょっと・・・引きます。
醤油漬けはニンニクの色があめ色になるのを待っています。美味しいでしょうね。
投稿: mao | 2007年6月26日 (火) 18時04分
またまたまた・・・失礼します。
自家製の梅酒・梅シロップは、良いですね。
我が家は、梅とリンゴ酢と氷砂糖で、梅ジュースを作るらしいです・・・梅に関しては、妻に任せてあるので・・・詳しいことは、野良さんには、よくわかっていません(笑
では。
投稿: 野良日記の野良 | 2007年6月26日 (火) 21時50分
何度目かのこんばんわ(何回目かわからなくなってきました 笑)野良先生。
自家製はいいのですが、自分で育てた梅ではないので納得できません(笑)実家の梅が不作だったようでもらえませんでした。実家では梅干を作るためすべて母が使ったようです。まあ母の梅だから仕方ないんですけどね。
ほほー、リンゴ酢もいいですね。
梅シロップを作る時に運良くリンゴ酢があれば、使ってみます。今回はいつも料理に使っている米酢を入れました。作り方はうちと同じだと思います。
野良先生も夏には梅ジュースを飲まれるのですね。でも梅がお嫌いでは?・・・あっ、梅干でしたっけ(笑)
投稿: mao | 2007年6月26日 (火) 22時32分
私も、1週間ほど前に、梅シロップと梅酒、漬けましたよ~(^o^)
やっぱりうちもシロップには、酢を入れました。もしかして、飲酒運転でひっかかったら、困ると思って・・・。梅ジュース、さっぱりしてていいですよねっ!
ニンニクはやったことないけど、おいしそー!!
投稿: ニャーゴ | 2007年6月27日 (水) 07時51分
おはようございます!
うちも毎年「梅ジュース&梅サワー」作ってます♪
美味しいですよね~。大好きです。
でもおうちで作られた梅で作るのは全然味が違うでしょうね。
うちではとても無理…羨ましいな。。。
ニンニクしょうゆ漬け。
自家製のニンニクですよね?いいな~。
うちも来年こそは…やりたいですね。。
我が家は買ったニンニクですが、醤油漬けはなかなか
料理に重宝してますよ♪
うちは醤油の方をよく使ってます。
中でもチャーハンにニンニク醤油を使うと風味が良く
美味しいですよ♪
投稿: べりぼん | 2007年6月27日 (水) 08時09分
maoさん、おはようございます。
にんにくの醤油漬けいいですね~
うちも何にでも使ってます。
きのこづくしの炒めものなんか美味しいっすよー
投稿: なー | 2007年6月27日 (水) 09時36分
こんにちわ、ニャーゴさん。
ニャーゴさんも作ってましたか。梅酒や梅シロップは手作りした~!って感じがするのでいいですね。
子供に梅ジュース飲んでねと言ったらうけは今ひとつでした。
子供はうれしくないようです。私専用になるかもです。
1ヶ月で飲めるというお手軽なところがまたいい!
楽しみですね。
投稿: mao | 2007年6月27日 (水) 10時08分
こんにちわ、べりぼんさん。
梅酒や、梅ジュースを作られている方が多いのにびっくりしています。
あれだけ店頭に梅が置いてあったら、作ろうかという気になりますけどね。私も衝動買いでした(笑)
自家製の梅で作ることができるのはいつになるでしょうか。漬けられるだけの数がとれるには数年先でしょうね。
にんにく醤油漬けチャーハンに使うのですか。確かに美味しそうです。
自家製ニンニク栽培から始めましょうね。
投稿: mao | 2007年6月27日 (水) 10時12分
こんにちわ、なーさん。
にんにくの醤油漬けを作られている方も多いんですねー。
私は今年初めてなんです。今まで保存は一個ずつばらして、冷蔵庫に入れていたんですよ。
醤油も利用できるのがいいですね。
キノコづくし聞いただけでうれしくなってきます。キノコも大好きです。
投稿: mao | 2007年6月27日 (水) 10時18分