トマトの花房を同じ方へ
今年は初めて花の付いているところを同じ方向に植えてみました。
今まで知ってはいたのですが、植え付け終わってから、あっそうだった!と思い出すので、やったことはありません。
これで収穫が本当に簡単になるのだろうかと半信半疑ですが、疑っていてもしかたありません、結果を楽しみにしています。
だんなさんが後から買ってきた、黄色い大玉トマト「黄寿」がまだ小さいので庭で待機中ですが、それ以外は植え付け完了です。
トマトにはこれ。
支柱に茎を結ぶ器具です。パチンと簡単でいいですね。使用2年目。耐用年数はいかほど?
少しずつ収穫もします。
長い大根を作ったのも、実は初めて。
寒い時期ではないので辛いかなと思っていましたが、生でも美味しいですね。サイズがバラバラなので順番に食べていけそうです。
スティックセニョールは上の大きな花蕾を採ったら、ワキから小さい茎があっという間に伸びてきました。
秋に作ったものより、太く力強い気がします。気のせい?
一本丸ごと食べるのは、辛いほどの太さです。
タマネギ大収穫に苦しんでいるので、こういうささやかな収穫に癒されます。
自業自得ですけど・・・
| 固定リンク
「スティックセニョール」カテゴリの記事
- 振り替え休日の手伝い(2011.03.22)
- ひっぱりだこだね、だんなさん(2010.11.20)
- もう少し降ってもよかったけど(2010.09.08)
- キャベツ収穫(2008.11.08)
- プチヴェール初収穫(2008.11.26)
「トマト」カテゴリの記事
- プランタートマト終了(2011.09.06)
- 自分のスイカが食べたい!(2011.08.03)
- ハート?イチゴ?トマト?(2011.07.01)
- カラスめ~(2011.06.27)
- 梅雨の晴れ間は忙しい(2011.06.21)
「大根」カテゴリの記事
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 大根蒔きなおし(2011.09.16)
- 秋ジャガイモは丸々に限る(2011.09.15)
- やっぱり手抜きはだめだった(2011.09.14)
- 細かいワラを集めるのは大変(2011.09.12)
- 白菜の品種多すぎ(2011.09.10)
コメント
こんにちは、
トマトの花房を同じ方向にすると、収穫しやすいのですか・・・そうかも知れませんね・・・もう定植した苗は無理ですが、育てている苗は試してみますね。
大根をしゅうかくしたようですね・・・こちらは、もう少し先になりそうです・・・しかし、小さくても食べたい時が収穫時ですよね
では。
投稿: 野良日記の野良 | 2007年5月 9日 (水) 12時41分
こんにちわ、野良先生。
花の向きは統一したほうがいいと本に書いてありました。必ず同じ向きに花房がつくのでということでしたよ。
バラバラでも特別困ることはないのですが(10株ほどなので)より収穫が簡単になればとやってみました。
大規模農園の方はやったほうがいいでしょう。うちは違いますからね、やらなくてもいいんですよ(笑)
そうですよ、食べたい時が採り時なんです。大きくなるのを待っていたらまた一斉収穫で困ります。
投稿: mao | 2007年5月 9日 (水) 16時50分
私も去年植えてから知ったんですよねー。
今年も植えたあとに気づきそう・・・。
いつまで覚えていられるか・・・。
便利なグッズがあるんですね。
結構長持ちしそうに見えますが。
投稿: ある主婦 | 2007年5月 9日 (水) 18時11分
こんにちわ、ある主婦さん。
ある主婦さんは知ってましたか。
でも本数が少ないとあまり意味がないような気がしませんか?
覚えてたらやるくらいの豆知識かな。
でも、忘れないでやってみてください。
収穫が楽かどうか試してみましょう。ぜひ、覚えておいてくださいね。
茎留めグッズは使用期間も短いので長持ちしそうな気はしています。強そうだし。
案外高価だったので、長い間使いたいです。
投稿: mao | 2007年5月 9日 (水) 18時22分