とうとうトマト苗とお別れ
種まきから53日です。トマト(フルティカ)が四国の香川県に旅立ちます。
タネから作ったのはだんなさんが友達に自分の大好きなフルティカトマトを作ってもらいたいという理由からでした。他にはなかなかこの苗が売ってないと言うので。(でも今年売っているのを確認したよ!)
無事ここまで大きくなってくれてホッしています。
だんなさんの会社に取りにこられるそうです。無事に四国で実をつけてね。
22株のうち四国6株、会社の専務家2株、得意先2株は決まっているのですが、その他は予定なし。
園芸友達に声を掛けたら欲しいというので、もう少しは減りそうです。フルティカばかりたくさんあってもねえ。
トマトは栽培が難しい野菜ですが、家庭菜園では定番ですね。
二つともトマトに比べて成長が遅いです。
5粒中、2粒が発芽しました。
もう一度種まきするかは、だんなさんと相談ですね。2本もあれば十分だと思うのですが。
| 固定リンク
「なす」カテゴリの記事
- 白菜の品種多すぎ(2011.09.10)
- 白菜苗お買い上げ…予定(2011.09.01)
- ナス剪定(2011.08.06)
- 色が微妙(2011.07.15)
- 害獣対策、カボチャはたぶん最後(2011.07.12)
「トマト」カテゴリの記事
- プランタートマト終了(2011.09.06)
- 自分のスイカが食べたい!(2011.08.03)
- ハート?イチゴ?トマト?(2011.07.01)
- カラスめ~(2011.06.27)
- 梅雨の晴れ間は忙しい(2011.06.21)
「ピーマン」カテゴリの記事
- 弁当のおかずに(2011.05.27)
- 食べられる間引き人参(2011.05.02)
- もらうピーマンの有り難さ(2010.10.19)
- 初とうもろこしはひとりじめ(2010.07.07)
- 王子でなく王様に(2010.06.30)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 大根蒔きなおし(2011.09.16)
- 秋ジャガイモは丸々に限る(2011.09.15)
- やっぱり手抜きはだめだった(2011.09.14)
- 細かいワラを集めるのは大変(2011.09.12)
- 白菜の品種多すぎ(2011.09.10)
コメント
こんにちは、
丹精こめて育てたフルティカの苗がもらわれていくのは・・・嬉しいような、寂しいような・・・複雑な気持ちですね。
ビーマンもナスも苗が順調ですね、ゴーヤもあと少しで定植できそうですね。
ところで、「くろわし」は米茄子なんですね・・・どのような料理になるのか、今から、楽しみにしています。
では。
投稿: 野良日記の野良 | 2007年4月14日 (土) 14時36分
こんにちわ、野良先生。
そうなんですよ。毎日ハウスから出したり入れたり大変な作業だったので、もらわれていくのは大助かりなんですが、少し寂しいですね。
もらわれた先で美味しいトマトになってもらいたいなあ。タネから育てたものは思い入れも違います。
「くろわし」は米ナスなんですよ。
昨年はそれはそれはたくさんの変わったナスを育てたのですが、一番おいしかったのが米ナスなんです。
なので今年は普通のナスと長ナス、そしてこの「くろわし」の3種類に絞りました。
昨年は田楽、トマト味のグラタン、パスタ、シギ焼きなどにしました。柔らかかったですよ。
投稿: mao | 2007年4月14日 (土) 17時28分