白菜頭をくくる
いつ頃、くくっていいかわからず迷っていた白菜ですが、近所の人がみなさんされているのでやりました。
今がくくり時?のようです。
くくる理由は、寒さにあたると腐るという人と、せっかく巻いている葉が広がっていくという人と数々説があるみたい。
赤いタグロープを使用。朝市出荷でたまねぎをまとめる時、他の人と区別が付きやすいように買ったものです。
年配の方が多く出荷されているので、赤を使う人はいないだろうとの考えです。みごとに当たり、私一人でした。目立ちます。
思いのほか一番外の葉は短く、うまくくるめません。不器用さまるだしです。白菜が寒くなければいいやと開き直りました。
いつも野菜作りの参考にしているおばさんがわらでくくったものはさすが手際もいいし、そろっている。
くくり終わったら初雪が降りました。タイミングばっちりです。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 大根蒔きなおし(2011.09.16)
- 秋ジャガイモは丸々に限る(2011.09.15)
- やっぱり手抜きはだめだった(2011.09.14)
- 細かいワラを集めるのは大変(2011.09.12)
- 白菜の品種多すぎ(2011.09.10)
「白菜」カテゴリの記事
- やっぱり手抜きはだめだった(2011.09.14)
- 細かいワラを集めるのは大変(2011.09.12)
- 白菜の品種多すぎ(2011.09.10)
- 白菜苗お買い上げ…予定(2011.09.01)
- 猛暑のち雨(2011.08.23)
コメント